ffmpegエンコード処理の確認

 
パイプでffplayへ出力 

ffmpegで動画の品質を設定するオプションが -crf です。

動画の品質とファイルサイズは反比例するので妥協点を探すのが大変なのですが、実際にエンコードして見比べるしか方法は無いのかと思っていました。

ffmpeg関連でいろいろ調べていると、どうやらパイプという機能を使えばファイルへ出力せずとも品質を確認できることがわかり、早速テストしてみました。

以下がそのバッチファイルです。このバッチファイルへドロップした動画を 2分からスタートして 5秒間だけプレビューし、-crf を 21から27まで品質を変えて次々と見ていく方法です。

1
2
3
4
5
6
7
8
@echo off
set time=-ss 02:00 -t 00:05 -vcodec libx264
set vf=-vf scale=640:-1
set pipe=ffplay -i - -autoexit -window_title
 
for /l %%n in (21,1,27) do (
    ffmpeg -i %1 %time% -crf %%n %vf% -f matroska - | %pipe% crf=%%n
)

いやはやなんて便利なのでしょう。ffmpegを入手すると同梱されている ffplayにこんな使い方が有ったとは。


圧倒的な歌唱力の小柳ゆきさん

 
YouTube 

ミュージックビデオをサーフィンしていて出会った動画。

久しぶりに小柳ゆきさんの歌声を聴いたのですが、圧倒的な歌唱力に改めて感動しました。序盤は抑えに抑え、後半に大爆発。思わず感激の涙が出ましたよ。

素晴らしい歌手なのにメディアへの露出が少ないのはもったいない。


深夜の散歩

 
23時ごろの散歩 

夜の気温が下がってきたので散歩復活です。

天気の関係もありますが、歩いているだけでダラダラの汗をかくという感じがなくなったので、気持ちよく歩けます。

久しぶりのウォーキングなのでまずは短距離から。徐々に距離を伸ばしていこう。


ナイロン繊維のビット

 
ナイロン繊維のビット 

在庫が少なくなってきたので扉絵のビットを発注しました。

このナイロン繊維のビットは最も使用頻度が高く、特に軽いサビ落としには最高に使いやすいビットです。

粗磨きや樹脂(プラ)の汚れ落とし等々使い所は多いので、ミニルーターをお持ちの方は一度使ってみて下さい。リピート請け合いです。


エンコードの最適値探し

 
時間がかかる最適値探し 

エンコードのテストはまだまだ続いています。

容量が限られていて画面が小さなスマホには 640×360、保存用には(私にとって)画質と容量のバランスが良い 1280×720等、目的別に最適値を探しております。

汎用性とエンコード速度を重視するなら H.264だし、容量を削減するなら H.265、更には品質をどれぐらいにするかもとても迷います。画像の複雑さでもエンコード品質を変えたほうがいいしで、もはや混迷の森へ入り込んだ感じ。


久しぶりのインコたちの水浴び

 
セキセイインコのキキ 

セキセイインコのキキたシンクに飛んでいきました。

久しぶりに水浴びがしたいのかな?と思い、蛇口を開くと水浴びをはじめましたね。

鳥たちは水浴びや砂浴びが大好きで、1日1回はしそうなものですが、うちのセキセイたちはなぜか水浴びをあまりしません。