研ぎ仕上げの決めて

 
革砥 + 1μのコンパウド 

先日研ぐためだけに買った包丁を上図の「革砥 + 1μのコンパウド」で仕上げました。

いま一番気に入っているコンパウンドがこれで、とてもなめらかな切れ味になります。カー用品なので入手も簡単だし、チューブなので手が汚れず使い勝手もいいですね。

革砥の存在を知ってからというもの、仕上げには欠かせなくなってしまいました。研ぎの技術が上がったかの様な錯覚におちいりますよ。


会報2月号の表紙写真出稿

 
寒緋桜とメジロ 

毎月恒例の表紙写真出稿です。

今年度のテーマは「花」なのですが、写真を探していると可愛いメジロが目に入ったので、この写真を提供することにしました。

寒緋桜とメジロ
 
沖縄の桜は寒緋桜という亜熱帯性の桜で、ヒカンザクラやタイワンザクラとも呼ばれています。
桜の花が咲くと蜜を吸いにどこからともなくメジロが飛んできます。普段は藪の中に隠れているウグイスもまれに姿を表すので、ウグイスとメジロ観察の大チャンスです。


こころ整理の悩み

 
こころ 

1種あたり可能な限り最大 4個集めているドラクエウォークのこころ。

1年ちょっとで 500個以上の Sが集まったので、下の方のこころを選ぶ時にスクロールで時間がかかるようになっています。なので、これまで 1度も使っていないこころを心珠ポイントへ交換しようかと思いはじめました。

あと、紫と緑のこころもパーティー全体で同時に 2個以上使ったこともないので、2個だけ残して交換しようかなと思ったり。

苦労してして集めた「こころ」なので、使わなくても持っておきたいという心理も働いているし。整理するかどうかとても迷っています。

うーん、どうしよう。


実験用の包丁

 
110円なり 

ホームセンターのセリアのコーナーで買った 110円の包丁。

これで調理をするということではなく、ただただ研ぐためだけに買いました。110円の包丁でもキッチリ研ぐとものすごく切れる様になります。

今回は実験でかなり鈍角に研いでみようと思っています。刃持ちを優先してキレを犠牲にしたとき、どの程度の切れ味になるのか。それを確かめてみようと思います。


和らいだ寒さ

 
DQW遠征中 

ようやく寒さが和らぎました。

前日に比べると 2℃程度しか上昇していませんが、たった 2℃なのに随分と過ごしやすくなりましたね。これから更に気温が上がっていき、週末には 23℃程度になるそうです。

もうこのまま春になってしまえ!


グレムリンとデザートゴースト

 
デザートゴースト 

レアモン確変がやってまいりました。

今回のモンスターは「グレムリン」と「デザートゴースト」です。どちらも収集予定にしていたので、この 2種が確変になったのはとても嬉しい。

特にデザートゴーストは頑張って 3体手に入れようと思っていました。特殊効果の「会心率 4%」が超魅力的なんですよね。メタルのほこらやメタルイベントでメタル用武器よりも激しく役立ちます。