クサシギ #1
この子はメチャ久しぶりのクサシギさん。
そもそもの数が少ないのか、当地では滅多にお目にかかれません。何年も探鳥していますが、数える程しか撮影していない種です。
クサシギ #2
調べてみると絶滅危惧種では無いようでした。ならもっと見かけてもいいはずなんだがなぁ
水路のシギチたち
田畑にシギチが少ないと思ったら水路に集合していました。シギチは浅い水路が大好きですね。
この子はメチャ久しぶりのクサシギさん。
そもそもの数が少ないのか、当地では滅多にお目にかかれません。何年も探鳥していますが、数える程しか撮影していない種です。
調べてみると絶滅危惧種では無いようでした。ならもっと見かけてもいいはずなんだがなぁ
田畑にシギチが少ないと思ったら水路に集合していました。シギチは浅い水路が大好きですね。
おっ、クサシギ。沖縄では珍しいようですね。
こちらでは近くの川でよくみかけます。
地域性でしょうね。
四国ではその辺りに普通にいるんですね。
もしかしたらあまり南に行かない種なのかなぁ
こんにちは
この水路は魅惑的ですね!
多種勢揃いで羨ましい
クサシギさん、一度も見たことありません。
こちらでも少ないと思うんですけど絶滅危惧種ではないんですね
ヒバリシギとかアオアシシギとか、シギチは水路が好きですね。
水生昆虫とか食べているのかなぁ
クサシギは未撮影でしたか。福岡も少ないんだなぁ
お~~~、すごい水路ですね。
春にでも水鳥公園や河口に行けたら行ってみようと思います。
この水路には何かしらいますね。確実に(笑
春の戻りの時期にシギチを探してみてね。