タシギ #1
あぜ道ではタシギさんがお昼寝中。
遠くに人影が見えるだけで隠れてしまうほど臆病な子なのに、開けた場所で昼寝するとはどういう事なんだろう。よく見かける光景ではあるけど不思議だわぁ
タシギ #2
扉画では特徴の長いクチバシが写っていないので、別のカットでご紹介。
タシギ #3
この長いクチバシを泥にブッ刺して虫を探しています。長すぎると思った事ないのかねぇ
あぜ道ではタシギさんがお昼寝中。
遠くに人影が見えるだけで隠れてしまうほど臆病な子なのに、開けた場所で昼寝するとはどういう事なんだろう。よく見かける光景ではあるけど不思議だわぁ
扉画では特徴の長いクチバシが写っていないので、別のカットでご紹介。
この長いクチバシを泥にブッ刺して虫を探しています。長すぎると思った事ないのかねぇ
おはようございます。
五寸釘みたいなくちばしで器用に餌を探すんですよね~
ビビリのタシギさんも陽だまりで暖かくお昼寝したいんでしょう(^^
かなり深いところまでブッ刺しているので、田んぼの泥も相当柔らかいんでしょうね。
調べてみると鳥は日光に当たらないと必須のビタミンD3が生成されないそうです。
なので、日光浴は必要なんですね。