9月 06 2016 イソシギとコチドリ イソシギ イソシギさん、ご到着。 ここはシギチを撮影している海岸のすぐ近くの田んぼ。道路を挟んだところにあります。50m四方ほどでそれほど広くはないのですが、なぜか沢山のシギチが観察できます。 コチドリ コチドリさんもご到着。今年生まれの子っぽいですね。 70羽+ この日は 20m四方ほどの一角で沢山のシギチが休んでいました。ざっと数えたところ 70羽以上いましたね。ありがたい田んぼだわ。 海岸のシギチを撮影し、この田んぼを回って帰るのが私の巡回コースになっています。 Previous Post アカアシシギ Next Post キララ挿し餌卒業
delphian (Post author)2016/09/06 at 12:55 ここは穴場的なところなのかな。野鳥撮影している人を見た事がありません。 タイミングがずれているだけかな? 大爆発しろー!!!
やすたろ~ 2016/09/06 at 20:17 イソシギは、こちらでは留鳥なので、近くの川でよく見ます。 沖縄には越冬に来るんですね。 コチドリも逞しい。 今年生まれてはじめての旅をしてきたんですね。 しかしなんという田んぼでしょう。 餌が豊富なんでしょうか。
delphian (Post author)2016/09/06 at 21:17 お~ 四国ではイソシギは留鳥ですか! 年中、可愛いお尻フリフリを見ているのですね(笑 シギチが集まる田んぼはホント不思議です。 他と変わっている様には見えないのですが、シギチなりに理由があるんでしょうね。
こういうシギチが集まる場所を見つけたらしめたもの。毎回通ってしまいますよね。
今年は出足が順調のようで、取り敢えず安心。大爆発しろー
ここは穴場的なところなのかな。野鳥撮影している人を見た事がありません。
タイミングがずれているだけかな?
大爆発しろー!!!
イソシギは、こちらでは留鳥なので、近くの川でよく見ます。
沖縄には越冬に来るんですね。
コチドリも逞しい。
今年生まれてはじめての旅をしてきたんですね。
しかしなんという田んぼでしょう。
餌が豊富なんでしょうか。
お~ 四国ではイソシギは留鳥ですか!
年中、可愛いお尻フリフリを見ているのですね(笑
シギチが集まる田んぼはホント不思議です。
他と変わっている様には見えないのですが、シギチなりに理由があるんでしょうね。