Windows 7 復活

 
Windows 7 Starter 32bit 

数週間前に Windows 7以前の OSはすべて削除したのですが・・。

のっぴきならない事情ができて仮想マシンへインストールしました。要件は「Windows 7 32bit環境」なので、これなら Starterで十分です。

XPもサポートが切れてしばらくは必要だったので、7が完全に不要になるのは数年後かもしれません。


アプリ終了時のイベント

 
イベント記録の仕掛け 

これまで何度かデータを取っているのですがすぐに忘れてしまうので再度データ取り。

アプリが起動している時に Windowsを終了したらどのイベントが走るのか。メインフォームが検知できる範囲でデータを取ってみました。
フォームが閉じるときのイベントは次の 3つで、発生順は以下のとおり。

1. CloseQuery (フォームが閉じようとしている)
2. Close (フォームが閉じるとき)
3. Destroy (フォームが破棄されるとき)
※1.は右上の✕ボタンを押したりした時に「終了しますか?」等で確認をしてキャンセルが可能なイベントです。

上記イベントを「✕ボタンで終了」「タスクマネージャーから終了」「アプリを起動させたままWindowsを終了」の 3パターンでデータを取ると

[✕ボタンで終了]
 1, 2, 3 全てのイベントが発生

[タスクマネージャーから終了]
 1, 2, 3 全てのイベントが発生

[アプリを起動させたままWindowsを終了]
 1 の CloseQuery のみ発生

という結果でした。

ということで、自動保存の処理やフォームの位置情報等の記録は CloseQuery で行うのが正解ですね。


AGAINST PJ Stage2

 
噴射ノズル 3個 

アマゾンのポイントが結構貯まっていたので、普段遣い用のライターを購入。

2個で送料込み 1,595円だったのでこれを買ってみたのですが、タバコへの着火用としては強力すぎました。とんでもない火力です。風に強そうなので墓参りとかで役立ちそう。

持ち出し 500円程度なので、1個 250円なり。


時々便利なspacedesk

 
タブレットで 5thモニター 

古いタブレットへ spacedesk をインストールして 5番目のモニターにしています。

流石にレスポンスが悪いので常用はしていませんが、常に表示しておきたい情報を置く場所としては最高です。先日は常時台風情報を表示していました。

Wi-Fi接続なのでケーブル不要というのも素晴らしい。事務所 LANの Wi-Fiが届く範囲に限られますが、どこにでも設置できて持ち歩けるというのがポイント高いです。


危険な状態のHDD

 
廃棄予定の HDD 2台 

2日間に渡って注意状態の HDDを正常にした記事を書きました。

廃棄予定の HDDがあるので参考になるかと思い、その状態を貼ってみます。

状態チェックに欠かせないのは ID 05, C5, C6 なので、それらの意味を調べ理解して HDDの状態把握をして下さい。


S.M.A.R.T注意解消

 
フォーマット最終局面 

昨日の記事の続きです。

代替処理保留中のセクタ数 1 で「注意」表示だった HDD。時間がかかる通常フォーマットの最終局面でようやく「正常」表示になりました。

「代替処理済のセクタ数」「回復不能セクタ数」は 0 のままなので、物理的な破損ではなくファイル管理部分の論理エラーだったようです。

このエラー解消が確認できるまで 7時間半もかかったので、chkdsk にオプションをつけて実行しても良かったですね。

これで安心して使い続けられます。よかったよかった。