スマホホルダーを仮組み

 
窓枠に固定してみた 

簡単な工作をしたブックエンドを運転席側の窓枠へ取り付けてみました。

これがかなりいい感じで、ガタつきはほとんどありません。スマホで視界が悪くなるかもしれないと思っていましたが、ドライブポジションだとピラーの死角とピッタリ重なります。

視界はこれまで通りで窓も開けられる。大成功ですかね。黒の化粧板を探して土台の木片を隠す加工を施したら完成でしょうか。


スマホホルダー再工作

 
ブックエンドを利用 

2日前に記事にしたスマホホルダー

ドアミラー裏側の化粧板にはブツブツとした表面加工があって、粘着の強い両面テープでも剥がれてしまうという失敗をしました。車の内装にツルツルとしたところは本当に少なくて、吸盤系のホルダー設置場所は相当限られます。

ということで、窓枠を利用して台座を作ります。ダイソーにいい感じのブックエンドがあったので、それを利用してスマホホルダーの台座にします。上手く行けばいいな。


減った工具類

 
生活雑貨は充実 

12月にリニューアルした近所のダイソー。

生活雑貨類の品揃えは変わりませんが、工作系(工具や材料)のコーナーがかなり縮小しました。私にとってはとても残念なリニューアルです。

意見や要望をポストできる投書箱のようなものを作ってくれないかなと思っています。設置してよダイソーさん。


自動車のスマホホルダー

 
吸盤タイプのスマホホルダー 

スマホホルダーの設置場所のこと。

エアコン吹き出し口へ設置するタイプは羽を壊した事があるので大嫌いです。なので吸盤タイプを使っていますが、くっつく場所がかなり限られています。

仕方なく最も強固に固定できる運転席側の窓前方へ取り付けていたのですが、どうやらこれは違反らしい。なので、ドアミラーがある三角の場所へ移動することにしました。

しかしそこに吸盤はくっつかないので、プラ版を両面テープでとめて土台を作りました。これで違反では無いと思いますが、実際のところどうなんでしょうね。


沖縄も冷えました

 
雲が面白い 

12月は例年よりも暖かく感じ、暖冬になるのではと思っていました。

しかし沖縄も 1月は特別で、普通に冷えましたね。冷えたと言っても本土とは比べられませんが、それでも寒い。

2年ほど前からマメルリハ(インコ)が毛引きをしているため、暖房をONにしています。暖房+保温球で寒い思いをさせないようにしていますよ。


ヘッドライトを磨いてみた

 
小さな傷がびっしり 

ヘッドライトのバルブを交換したらヘッドライトのクスミが気になりだしました。

少し黄色がかってもいるので、ピカールで磨いてみました。クリアーとは程遠いのですが、ぼやけていたバルブがちゃんと見える程度には回復できました。

まだまだ小キズが気になるのですが、これを取るには荒い番手の耐水ペーパーを使わねばなりません。気が向いたらやるかもしれませんが、面倒なので当面はこの程度で良しとしておきます。