毎年の憂鬱

 
申告書 

毎年の事ですが、憂鬱な時期になりました。

申告書の提出期限は 3月15日で 1ヶ月もあるのに、毎年ギリギリの提出です。そして「来年こそは余裕をもって準備しよう、できれば毎月記帳しよう」と思うのですが、1度も出来たことがありません。

私が特別じゃないよね? 個人事業主の半分以上の人がそんな感じだよね?


防錆剤の実力

 
2ヶ月半経過 

防錆スプレーの効果がどれほどのものかを調べるために実施した防錆レース。

12月1日にスタートして 2ヶ月半が経過しましたが、扉絵の様に KURE CRC 556 ~ WD-40ブランドまで未だにサビは発生していません。いい意味で私の予想を裏切ってくれました。

ネットでは防錆力には期待できないと書かれることが多い 556ですら未だにサビていないのですから、WD-40は半年ぐらい効果が持続してくれるんじゃなかろうか。

ますます楽しみになってきた防錆レースです。


コテ先のメンテ

 
メンテ完了 

随分長く使っているハンダゴテ。

コテ先が丸まっているので、削って鋭利にするというメンテをしました。そろそろ買い替えてもいいかなーとも思っていたのですが、まずは削ってみようと思ってメンテしたしだい。

銅のコテ先だったので簡単に削れました。メンテ完了です。

このままだと直ぐにサビてしまうはずなので、ハンダでコーティングした方が良さそうですね。


インコたちの別居

 
優しいハク 

現在 3羽とも同じケージで暮らしているインコたち。

時々マメルリハのまりちゃんがセキセイインコのハクに突っかかって行き、何度と無く怪我をおっています。どうにもハラハラするので、ケージを分けようかと思案中。

放鳥は一緒にして遊ばせるとして、どう分けるか。まりちゃんを別居させるかハクを別居させるか。悩むなぁ。


まいりました!

 
秘密のケンミンSHOW(公式) 

沖縄県民の私が「まいりました!」と思ったのが津軽弁。

本土の方からすると沖縄の方言は外国語か?と思われるぐらい特殊だと思うのですが、津軽弁はそれを遥かに超えていました。

いや、もう、何を言っているのかさっぱりわかりません。通訳が必要なレベルですね。津軽弁バリバリの人とおしゃべりしてみたいわぁ(笑


手元にミニルーター

 
すぐ使えるミニルーター 

ミニルーターの使用頻度が高いので、マグカップの隣が定位置になっています。

サビを発見したらミニルーター。拭っても取れない汚れにミニルーター。缶のガス抜きやライターの廃棄時にミニルーター。とにかくよく使います。

いま最も好きな工具がミニルーター。とても便利なので一家に一台ですよ。