DULO MR-01 その後

 
目盛35で 18700rpm 

仕様通りに回転しないので返品した DULO MR-01。

何度かサポートとやり取りし、仕様が誤りであったと結論が出ました。転載不可の記述がなかったのでメールの内容を転載します。

先日、回転数につきご指摘頂きました「DULO MR-01」のスペックデータにつきまして、改めてご連絡いたします。

○○様からよりご指摘いただきましたデータを元に詳しい調査をいたしました結果、確かに表記データの一部に誤りがあることが判明いたしました。

下記、誤差表記の誤り部分でございます。

――――――――――――――――――――
■該当商品:DULO 充電式ミニルーター MR-01

【誤】最大回転数:35000rpm
【正】最大回転数:18000rpm
――――――――――――――――――――

本製品をご購入いただいたお客様へは、商品の回収とご返金案内を早急に進めてまいります。

尚、今後の本製品の取り扱いにつきましては、スペックデータに関する記載を訂正した上で、現在の仕様で販売を継続いたします。

最大回転数は不満ですが、デザイン・機能・操作性はとても気に入っていました。個体不良であれば再購入を考えていたので、とても残念な結果です。

例えば切断砥石で鉄を切る際 25000回転程度必要です。それ以下の回転数でも時間をかければ切れるのですが、20000回転と30000回転では切断にかかる時間が段違いです。18000回転では火花がほとんど飛びません。私が最大回転数にこだわる理由がこれです。

この商品、中華メーカーの OEMではないかと推測しています。アマゾンで外観・仕様ともそっくりのネイルマシンがいくつか見つかりましたし、自社設計だとすればあり得ない間違いをしていますので。

カスタマイズ部分はメーカーロゴのみで中身は同一だと思われるため、5,980円のネイルマシンを購入してしまいました。MAX 18000rpmのマシンと割り切って軽作業用にします。

【追記】
販売元の RAYWOODがお詫びとお知らせを発表しました。この対応は評価できますね。
「DULO MR-01」をお買い上げのお客様へお詫びとお知らせ 」


ガタがきたミニルーター

 
ホビールーター HRT-12A 

数年前、初めて買ったミニルーターがこの「ホビールーター HRT-12A」です。

長期間使っていることもあり、振動が増え、動作音も大きくなっています。何らかの原因があるのかと思い分解してチェックしましたが、ベアリングはスムーズだしで異常は探せませんでした。負荷がかかる回転工具だし軸受がベアリング 1個なので、劣化が早いのも仕方ないのかもしれませんね。

このミニルーターは振動が気にならない用途、たとえばワイヤーブラシを使ったサビ落としなどの専用になりそうです。


ダイヤモンドビット

 
電着ダイヤモンドのビット 

ミニルーターで使うビットでポピュラーなダイヤモンドビット。

パウダー状の細かいダイヤモンド粒子を電気で接着したもので、削る力がとても強いのが特徴です。ガラスに穴を開けることができることからも、その強さが実感できます。

で、これを使って最近ハマっているのが爪の裏のクリーニング。長年溜まっていた角質みたいなものがボロボロと取れましたね。めっちゃ気持ちいいですよ。


遅くなりそうな梅雨入り

 
5月12日の空 

GWが終わったのに梅雨入りしていない沖縄。

例年だと GW途中で雨がちになり、GWが終わる頃には「梅雨入りしたかも」となり、それから数日して梅雨入り宣言が出される感じです。

予報によると 5月の中旬頃になる見込みとのこと。なんだか空梅雨になりそうな予感です。


充電式小型ミニルーター

 
NEW ACALOX Grinder 201 

先日返品した DULO MR-01 と一緒に買った充電式の小型ミニルーター。

タイムセールで 20% OFF 1680円だったので、買ってしまいました。以前にも充電式の小型ミニルーターを買ったことがあるのですが不満な点があり手放しました。しかし、あるとやっぱり便利だと思ったので再度購入です。

今回のマシンは以前の不満が解消されていたので満足できました。以前のミニルーターからの改善点は以下のとおり。

1. 充電しながら使える。
2. 負荷がかかってもエラーとならず、負荷がなくなると他の操作をしなくても回転状態に復帰する。

安いミニルーターですが、これは気に入りました。


ADB AppControl

 
Android機に接続して削除中 

Android機で最もいらつくのがプリインストールの糞アプリがアンインストールできないこと。

使うつもりは無いのにメーカーから押し付けられたアプリが勝手に裏で動いて電池を消費するのがメチャクチャ嫌です。

ADB環境を作ってコマンドでチマチマ消そうと思っていたら GUIで削除できるツールがあるとのこと。早速環境を作りインストールして、アンインストールできなかったアプリをたっぷり削除しました。素晴らしいツールですね。

こちらを参考に環境作成&インストールを行ったので、気になる方は以下を参考にどうぞ。

りとらいん