プラスドライバーの番手

 
番手の例 

プラスドライバーはJIS規格で番手が決まっています。

家庭で使う場合、#1 と #2 を用意すれば 90%ぐらいのネジに対応できます。#0 も用意しておくと 98%ぐらいのネジに対応でき、#3まで揃えておけばほぼ 100%のネジに対応できます。

ドライバーの番手はどこかに書いてあるのでチェックしてみてください。例えば扉絵の上から 2番めのドライバーには H-0 という刻印がされていますので #0です。上のドライバーは見づらいですが、1Hの刻印があるので #1ですね。ドライバーの直径だけ見ると下の方のドライバーが上の番手に見えます。番手はドライバーの直径ではなく、先端の鋭さ(と言えばいいのかな)次第なので、惑わされない様にしてください。

プラスネジは正しい番手で扱わないとナメてしまうので、#0, #1, #2 の 3本は揃えておいた方がいいです。


韓国を価値を共有するパートナーから除外

 
独島領有権主張・韓国 価値共有パートナーから除外 

自民党が「韓国を価値を共有するパートナーから除外する」と衆院選の公約に掲げたらしい。

まじか? いや、これは素晴らしい! やるじゃないか自民党!

自民党の中には親韓派が多いので、この様な公約を掲げるのは予想もしていませんでした。韓国との関係で「価値を共有」はあり得ない。ここは GJ!と言っておきます。

しかし本当に掲げたのか? 日本のメディアから情報が出てくるのを待ちます。

独島領有権主張・韓国 価値共有パートナーから除外 … 自民党、総選挙公約発表


キラーマシンのこころ覚醒

 
コストが増大 

ようやくキラーマシンの「こころ覚醒」を実行することができました。

バリゲーンの時とは違ってコストが 19も上がっています。その割にはステータスの上昇が微妙。これ、無理して覚醒しなくてもいいんじゃないか?

特にコストが上がるってのが致命的に使いづらい。運営さん、キラーマシンの使い所わかってる?


シーチキンを“箱買い”する沖縄県民

 
箱売りの実際 

沖縄はシーチキンの1人当たりの消費量が全国平均の4倍。

そんな記事があるほど、沖縄県民はシーチキンが大好きです。調べてみると、「贈答用に親しまれている箱売りも沖縄だけの販売」とありました。どんだけ好きなんだよ(笑

飲料を買うついでに缶詰のコーナーに立ち寄ってみると扉絵のとおり。箱売りが一番スペースをとっていましたよ。


刃物用椿油

 
刃物椿 245ml 

鋼の庖丁を保管するときに使っているサビ防止用のオイルです。

調理に使うものなので、保管には口に入れても安全な植物油が最適なのでこれを使っています。

サラダ油などでも良いらしいのですが、私的には酸化がしづらい椿油が最高だと思っています。写真のものは 2年ほど前に購入したものなのですが、未だに新品時の状態を保っている感じがしますよ。


お気に入りのビット

 
追加発注文が到着 

とても気に入ったので追加発注した「ナイロンブラシホイール」。

サビ落としや頑固な汚れを除去するのに使っています。これを使って以降ワイヤーブラシは使わなくなったので、大量のワイヤーブラシ購入をちょっとだけ後悔していますよ。