バイスプライヤー

 
小型 

バイスプライヤーは挟んでロックする力が強いので意外な場面で役に立ちます。

手入れしながら動きを観察してみると、改めてよくできた工具だなぁ と感じました。挟むだけの工具なのに複雑な動きをするのですが、テコの原理が働いていたり、絶妙な形状と簡単な機構で作られたロック機構とリリースレバーだったり。この工具を考えた人は天才だと思いましたよ。

この工具はもうちょっとグレードの高いやつを買ってもいいな。


ドロップ率 34%

 
直S有り 

木曜日 15:00から登場した「ひょうけつのきし」

始まったばかりで 85体倒したところで集計したところ、こころがドロップしたのは 29個。結構よく落ちるなぁと思って計算したら 34%という高確率でした。

期間が短いのでドロップ率を上げて帳尻を合わせている感じですね。3個作れないんじゃないか?と思っていたので、これは嬉しい。最初に登場したドラゴンライダーも確率を上げてくれないかなー。


中型車は8tに限る

 
YouTube 

気づいたら運転免許証に付いていた「中型車は中型車(8t)に限る」という文言。

大分前に付いてきたのですが、いつからだろうと思い検索したら解説していた動画がヒットしました。その動画によると「今となっては超プレミアム」とのこと。

動画を見て納得しましたが、ある程度の年齢の人はみんなそうなんじゃないかい?

しかし、こんなにも短期間に法令が変わっていったのにはビックリ。気をつけないと違反してしまいそうですよ。


結局は国内メーカー

 
SK11ブランド 

様々なグルースティックを使ってきましたが、結局は国内メーカー。

扉絵は藤原産業が SK11のブランドで販売しているグルースティックです。中華製に比べると少々割高なのですが、やはり品質がよい。何年も前に購入したモノなのに、数日前に記事にした泡立つ中華製のグルースティックの様な現象は発生しません。冷えた後のクリア感も上ですね。

SK11も中国製造のはずですが、国内メーカーが監修・製造委託しているものはやはり安心な様です。


待ってたぜ!青空!

 
洗濯日和 

鉛色の空が青空の日になるのを待っていました!

溜まっていた洗濯物を一気に片付けました。1日で 2回洗濯機を回すのは久しぶりです。3つある洗濯物用かごがやっと空になりましたよ(笑

週間天気予報をチェックすると、しばらくは晴れた日が続くらしい。このまま暖かくなってくれないかな。


クランプ類のメンテ

 
手持ちのクランプ類 

用事が無い日曜日は時間をかけて道具をメンテするのが楽しい。

昨日はクランプ類をチェックし、メンテが必要なものはサビ落しと防錆の処置を行いました。使用頻度が少ないものはどうしてもサビが出てしまいますね。

クランプにはそれぞれ使い所があり、挟み方によって最適なクランプを使い分けます。接着時はもちろんのこと、板を切る場合でもクランプで固定すると正確かつスピーディーに切断できるので、クランプはあれば便利ではなく無いと困る道具です。