最近便利に感じているのがスマホのワンセグ。
以前から PCで作業しながら国会中継やニュースなどを流し見をしています。モニターの上部に小型 TVを置いているのですが、キーボードとモニターの間に置いても邪魔にならない SH-07Dのワンセグだとだとどんな感じなんだろうと思い、セッティングしてみました。
最近便利に感じているのがスマホのワンセグ。
以前から PCで作業しながら国会中継やニュースなどを流し見をしています。モニターの上部に小型 TVを置いているのですが、キーボードとモニターの間に置いても邪魔にならない SH-07Dのワンセグだとだとどんな感じなんだろうと思い、セッティングしてみました。
数日前からテザリングを Wi-Fi から Bluetooth へ変えました。
テザリングの ON/OFF や親機への接続を状況に応じて自動制御させているため、とても便利になりました。更にはテザリングの親機になるスマホの電池使用量が少ない。これはかなりのメリットです。
Automagic を使ってテザリングの自動 On/Off をしたい。
Wi-Fi でのテザリング自動化は以前から試行錯誤をしていたのですが、GPSでの位置情報を使ったりとイマイチ電池に優しくないのです。Bluetooth(BT) でのテザリングだと消費電力が少ないらしいのですが、以下の点で敬遠していました。
・親機は Bluetoothテザリングを有効にしていても、再起動すると OFFになってしまう。
・子機では使う時、明示的に接続しなければならない。(Wi-Fiだと自動で繋がる)
上記の仕様により、Wi-Fi でのテザリングに比べて面倒に感じていたのです。
ところが Automagic でコントロールすると「こりゃ便利!」というぐらい楽になりました。というか、やりたかった事が実現できました。やりたかった事は以下の通り。
1. 基本的に事務所や自宅では Wi-Fi で接続。
2. 外出したら自動的にテザリングで親スマホに接続される。
3. 事務所や自宅に戻ったらテザリングは解除されて Wi-Fi での接続になる。
これらを Automagic を使って自動化してみます。
DMMモバイルからイオンモバイルへ MNP して数ヶ月。
MNPした理由はイオンモバイルにシェアプラン 4GBがあったからです。
(DMMモバイルは最小 8GBからスタート)
感覚的に毎月 3.5GB~4.5GBぐらい使っていると感じていたのですが、ちゃんと確認してみようと思い、5月は毎日通信量をチェックしていました。
車で GPM を鳴らすために Bluetooth – FMトランスミッターを購入しました。
Bluetooth 接続できるカーステへ買い直すことも一瞬考えましたが、この商品だと 1600円程度なので、とりあえず試してみました。
北のミサイル発射が怖いので Yahoo!防災速報をインストールしました。
しかし「Jアラート」とは配信の仕組みが異なるため、できれば「Jアラート」が受信できればそれがベストなはずです。調べ直した結果、通信回線が MVNO でも私が所有している端末で受信出来る事がわかりました。