No.165 オバシギ

 
No.165 オバシギ

20140703-1

ライフリスト No.165 はオバシギです。

近くの海岸で探鳥していた愛弟子ちゃんから「オバシギがいる」と連絡を貰いました。
海岸へ急行し、あそこに居ると指を差してもらったのですが、私の勘違いで別種(ソリハシシギ)を撮ってしまった。50m程の距離があったので勘違いしたんだな~(笑)
液晶チェック中に飛ばれた様でその日は撮影できませんでした。


戻りのソリハシシギ

 
戻りのソリハシシギ

20140701-1

ある野鳥を追っていたらソリハシシギに会いました。

ソリハシシギは春と秋の渡りの時期に通過する旅鳥です。
今年は 6月になってもまだシギチが見られる事に驚いていますが、これは私が知らなかっただけなんですね。
夏も探鳥をするようになったのは昨年の 7月からですから、この時期のシギチの動向を把握していなかった(笑)


ゴイサギ

 
ゴイサギ

20140705-1

先週の探鳥中、ノロノロ運転である野鳥を探していたら突然飛んで来たゴイサギくん。

一段高くなった道路のガードレールに止まりましたよ。
ゆっくりとはいえ動いている車のすぐ側に留まるのですから、車への警戒心は相当に薄いです。
鳥全般、車を危険とは感じ無い様なので飛来自体には驚きませんが、突然現れた黒い物体に私が驚いた(笑)


いつまで居るのかサギ三種

 
いつまで居るのかサギ三種

20140702-1

当地(沖縄)ではシラサギは冬鳥に分類されております。

その冬鳥が未だにウロウロしているのであります(笑)
今から帰るのか帰る気が無いのかどっちなんでしょうね。
もしここで越夏するとなると、繁殖を放棄した事になりますね。
そのうちにこっちでも繁殖するようになるんじゃなかろうか。


アジサシ系続々到着

 
アジサシ系続々到着

20140630-1

アジサシたちが続々と飛来しております。

扉のアジサシはベニアジサシで、個人的には一番好きなアジサシ。
このアジサシはフォルム、カラーリングとも好みなんだな~(笑)
この子たちを見かけると夏が来た事を実感しますね。


1/45 で飛翔撮影

 
1/45 で飛翔撮影

20140629-1

愛弟子ちゃんが楽しい事をやっていたので、あっしもやってみた(笑)

ある野鳥を狙って海岸へ行ったのですが、待てど暮らせど現れず。
辺りも暗くなってきたので帰ろうと思ったのですが、愛弟子ちゃんがやっていた
流し撮りを思い出した。
手ぶらで帰りたくないし、SSが落とせるチャンスなので楽しんでしまおう(笑)