シロチドリのお誘い

 
シロチドリのお誘い

20140717-1

最近よく行っている T海岸にて。

海岸に降りて左に行こうとするとシロチドリが現れるのであります。
わざわざ飛んで来て、20mほど離れた所でお誘いをかけるんですよ。
無視して歩き出すと先回りして止まり、こっちをジッと見たりします。


わかっちゃいるけど え?

 
わかっちゃいるけど え?

20140715-1

この子たちはダイゼンです。

撮影したのは 7月13日。 ダイゼンは冬鳥なので、今の時期に見かけるはずがない。
越夏する者や遅れて渡る者がいるとは分かっていますが、この時期に見かけるとやっぱり え? と思うのであります(笑)


暑いのに元気だねぇ

 
暑いのに元気だねぇ

20140714-1

いつもの T海岸へアジサシたちを見に行きました。

出迎えてくれたのはコアジサシ。
アジサシたちは暑くなればなるほど元気が増す感じですね。
人が近づいてきてもあまり気にしないので、撮りやすい事この上なし。
イイ子たちだわ~(笑)


暑くて暑くて暑くて

 
暑くて暑くて暑くて

20140713-1

この時期になると夏の暑さを再認識します。

毎年この暑さを体験しているのに、夏が過ぎると忘れるんですな~
梅雨明け直後の沖縄は夏本番という感じで、紫外線が見える様。
この暑さに体が慣れるまでは昼の探鳥は無理だな~
とにかく影から出たく無い(笑)


Rヨシゴイ

 
Rヨシゴイ

20140711-1

先週の探鳥時に見かけたリュウキュウヨシゴイです。

この子はこの川がお気に入りの様で、何度かここで見かけております。
臆病者なのに、障害物のない場所を歩いていましたね~
ちなみにこの子はオスです。Rヨシゴイは雌雄の区別が簡単なので、助かるな~(笑)


No.166 レンカク

 
No.166 レンカク

20140707-1

ライフリスト No.166 はレンカクです。

沖縄のバーダーさんのブログ 2箇所に掲載されていたので、以前紹介したオバシギは海岸に降りたって 10分程度で撮影をし終え、速攻レンカクポイントへ行きました。
派手な容姿なので居ればすぐに分かる鳥なのにその日は見つからず、結局は 2日連続で行きましたよ(笑)

2日目の夕方、物陰に鳥らしき姿を発見。 うおっ! レンカクじゃないか!
そ~~っと車を近づけ、ドアを半開きにして物陰から出てくるところを狙っておりました。