No.164 マミジロアジサシ

 
No.164 マミジロアジサシ

20140628-1

ライフリスト No.164 はマミジロアジサシです。

先日のことですが、事務所建物の電気系設備をメンテするとのことで 15:00-17:00 に停電。
プログラマーは電気が無いと陸に上がった河童です(笑)
時間つぶしで近場の探鳥地へ行ったらアジサシが飛んでいました。


梅雨時の楽しみ

 
梅雨時の楽しみ

20140626-1

雨の日が続き、撮影の楽しみが制限されております。

そんな中で楽しませてくれるのがこの子たち。
毎年梅雨時に子育てが始まるので、5~6月はスズメの撮影が増えます(笑)

この親は 2羽のヒナを連れていました。1羽だけでも大変そうなのに偉いな~


初めまして、イソヒヨさん♪

 
初めまして、イソヒヨさん♪

20140625-1

事務所のドア付近に鳥の気配を感じたのであります。

視線をやるとイソヒヨのチビがドアから覗いておりました。
私の事務所はキジバトやスズメたちが入って来るので、てっきりその子たちだと思ったら新顔さんでした。羽毛の様子からして巣立ったばかりの男の子ですね。
ここに来たらゴハンが貰えるという噂でも聞いたのかな?(笑)


オヤビンと子分

 
オヤビンと子分

20140623-1

キジバトをオヤビン、スズメを子分と呼んで可愛がっております。

この子たちはちゃんと私を認識していて、近づいても怖がらないんですよ。
普段はこの様に事務所の入り口付近でまったりとしておりますが、宅配やさんが来ると一斉にいなくなります。
オヤビンは事務所の中にも入ってくるので、入室している時に宅配やさんが来ると室内を飛び回って大騒ぎになります。
その時は宅配やさんもオヤビンもパニックになり、あたしゃニヤニヤしながら成り行きを見ております。「飼っているんですか?」と何度聞かれたことか(笑)


この頃のシギチ

 
この頃のシギチ

20140620-1

6月も後半に入りましたね。

そろそろアジサシたちが大きな群れになってもいい頃だと思ったのですが、海岸は閑散としております。
昨年 300羽以上いるんじゃなかろうかと言うほどの大群がいたのに… と思って調べて見ると、8月の後半でした。まだまだそんな時期じゃなかったのね(笑)


覚えていたんだね

 
覚えていたんだね

20140615-1

今年もスズメママがやって来ました。

机に向かって仕事をしていると、側に置いてある丸イスにスズメが留まりました。
すぐ側に人間がいるのに、何も無いイスに留まるという行動でピン!ときましたよ。
昨年もやってきたスズメママだわ。
その時も覚えていてくれたんだと感激し記事にしましたが、今年も来てくれた。
ここでゴハンが確保出来るのを覚えているんだな~ お利口さんだ。

ちゅーことで、お望みどおり「こしひかりブレンド」を置きました(笑)