HDR風の公園
つまらない画をちょっとだけ見栄え良く仕上げてみる。
どの様な写真でも Topaz Adjust を通すと雰囲気が変わるので、時々やると楽しくて、しばらく遊んでしまいます。
HDR風の貼り紙
この画もただのメモ写真なのですが、Adjust を通すと木目が強調されてちょっとだけインパクトがある写真になりました。
フォトショでのレタッチ、やっぱ楽しいな。
つまらない画をちょっとだけ見栄え良く仕上げてみる。
どの様な写真でも Topaz Adjust を通すと雰囲気が変わるので、時々やると楽しくて、しばらく遊んでしまいます。
この画もただのメモ写真なのですが、Adjust を通すと木目が強調されてちょっとだけインパクトがある写真になりました。
フォトショでのレタッチ、やっぱ楽しいな。
公園の空の雲の感じや、木目の感じからもいい感じですね。
元の絵と比較して見ると、その違いがもっとわかって面白いでしょうね♪
チャーギって何だろうと思ってググッてみました。
「イヌマキ科の常緑高木。高さは20mに達する。
紫色に熟した果実は食べる事もできる。
材は堅くて、耐湿性があり、白アリにも強いので高級な木材として重宝され、
特に沖縄では建築材・家具や仏壇で使用される。」
この看板は、木材としてのチャーギがあると言ってるのかな?
それとも食べる実のほうなのかな?
アジャストでのレタッチは楽しいです。雲とかモリモリでてくるのがいい(笑
この看板は八百屋にありました。実を売っているのかな? 食べたこと無いぞー