水路のシギチ
水路をチェックすると、ここにも沢山のシギチがいました。
扉の画にはセイタカシギ、エリマキシギ、アカアシシギの 3種が写っていますが、ファインダーの外にはヒバリシギ、タカブシギ、アオアシシギ、あとなんだっけな(笑
とにかく多種のシギチが同時に見られる光景でしたね。
クロハラアジサシ
あちらこちらで水浴びする姿を見る事もできました。各々自由に過ごすシギチたち。見ていてホッとします。
水路をチェックすると、ここにも沢山のシギチがいました。
扉の画にはセイタカシギ、エリマキシギ、アカアシシギの 3種が写っていますが、ファインダーの外にはヒバリシギ、タカブシギ、アオアシシギ、あとなんだっけな(笑
とにかく多種のシギチが同時に見られる光景でしたね。
あちらこちらで水浴びする姿を見る事もできました。各々自由に過ごすシギチたち。見ていてホッとします。
写真としては、野鳥はやはり水辺が似合いますよね♪
各々自由にすごす多種のシギチ、いいですね~♪
これだけ多くの種類現れるということは
今年はこれからも期待できますね。
今期の金武はなかなか期待出来そうです。
もう暫くするとサシバやチョウゲンボウが渡ってくるので、撮りに行くのが楽しみですよ。
手前のセイタカシギが映り込みで更に脚長に見えますね(^^
エリマキシギ いいな~
こっちにも居るかな
福岡にもエリマキシギはいると思いますよ~
豚小屋ポイントで待っていたら、そのうち現れてくれると思います