セイタカシギ
カモばかりが目につく探鳥でしたが、少しはシギチもいました。
ここは沢山のセイタカシギが越冬する池なのですが、見かけたのは一羽だけ。えええっ!です。
アオアシシギ
でもアオアシシギは群れで来ていましたね。いつもの探鳥では単独行動を見かけるのですがここでは群れになっているのをよく見ます。
バン
そして打ち止め(笑
この池ではヒバリシギやコチドリなども必ず見かけたのに姿が見えませんでしたね。
カモばかりが目につく探鳥でしたが、少しはシギチもいました。
ここは沢山のセイタカシギが越冬する池なのですが、見かけたのは一羽だけ。えええっ!です。
でもアオアシシギは群れで来ていましたね。いつもの探鳥では単独行動を見かけるのですがここでは群れになっているのをよく見ます。
そして打ち止め(笑
この池ではヒバリシギやコチドリなども必ず見かけたのに姿が見えませんでしたね。
去年も少ないって言ってませんでしたっけ?
今年も続けて少ないのかな…
たまたまなのか、何かが起こっているのか^^;
ところで、ヤンバルクイナって撮るの難しいのでしょうか?
そそ、二年連続不作ですね。
たまたまそうなったと信じたいのですが、動物たちは環境の変化に敏感ですからね。
ヤンバルクイナは早朝、日が昇る前から待ち構えないといけないので、撮影が難しいと言うよりも早起きが辛いかな(笑
おはようございます。
今年も鳥少なめ・・・の年でしょうか?
来年は酉年なので、年が明けたらバ~ンと増えて欲しいですね。
今年も少ないですね。昨年以下じゃなかろうか。
酉年には期待したいですね(笑
ここは、アオアシシギが集団で越冬するんだ。
あ、そうか、teltelさんいうように来年は酉年なんだ。
希望は年明けですね。
そそ、ここではアオアシシギの集団が見られるんですよ。
揃って昼寝とかしてますね。
酉年に期待だ!
ん~、奇跡の池でも鳥が少ないとなると今年は残念な年なんですね。
今から増えるってこともあるんですかね?
これから渡ってくる鳥はいないと思うので、今冬はもうダメですね。
春の戻りに期待すっかなー