5月 23 2016 地元海岸のシギチ #1 キアシシギ #1 久しぶりに地元の海岸へシギチをチェックしにいきました。 冬鳥大不作のシーズンだったので、戻りのシギチたちに期待していたのですが、3, 4月とも大不調でした。5月後半ともなると戻りのシギチというよりも、こちらで夏を越す越夏組かもしれませんね。 キアシシギ #2 このキアシシギくんも北へ帰らずこちらで夏を過ごしそうな気がします。 キアシシギ #3 8月になれば冬鳥のシーズンイン。あと 2ヶ月半も経てば沢山のシギチたちに会えます。今シーズンは大爆発して欲しいなぁ Previous Post TSUTAYAで大興奮 Next Post 地元海岸のシギチ #2
bluem 2016/05/23 at 07:38 おはようございます。 こちらもキョウジョシギとキアシシギは来たのですが、トウネンの群を今のところは見れていませんでしたね。 でも気持ちを切り替えて、Jerryさんがヤマセミを撮影されていましたので、山方面でヤマセミやツツドリを狙おうかなとも思っています♪
delphian (Post author)2016/05/23 at 11:41 三番瀬などは賑わっているのに、他の地域はどうしたんでしょう。 関東は中継の良い位置なのかもしれませんね。 ヤマセミは羨ましいですねぇ こちらには生息していないので、どう頑張っても撮れません(笑
delphian (Post author)2016/05/23 at 20:30 外の明るさをチェックして、SP500が使えるかな? と思ったらこれしか持ち出さないのです。高精細な画もいいけど、緩いのも楽しい(笑 トマホークも使わないとなぁ~ 特に梅雨時なので、使わないとカビちゃうわ。
おはようございます。
こちらもキョウジョシギとキアシシギは来たのですが、トウネンの群を今のところは見れていませんでしたね。
でも気持ちを切り替えて、Jerryさんがヤマセミを撮影されていましたので、山方面でヤマセミやツツドリを狙おうかなとも思っています♪
三番瀬などは賑わっているのに、他の地域はどうしたんでしょう。
関東は中継の良い位置なのかもしれませんね。
ヤマセミは羨ましいですねぇ
こちらには生息していないので、どう頑張っても撮れません(笑
冬が不作だったようなので
「心躍る夏」になるといいですね。
ホントホント、大爆発のシーズンになって欲しいです。
今冬と比べたら普通の状態でも おおー とか思うはず(笑
少ない中でもSP500で楽しんで撮影されているようですね!
私なんか少ないと思えばチャンスを逃すまいととまほーくに頼ってしまっております(笑)
外の明るさをチェックして、SP500が使えるかな? と思ったらこれしか持ち出さないのです。高精細な画もいいけど、緩いのも楽しい(笑
トマホークも使わないとなぁ~ 特に梅雨時なので、使わないとカビちゃうわ。