モバイルバッテリー放電中

 
LED 3個点灯まで放電 

台風襲来に備えて満充電したモバイルバッテリーを放電中です。

リチウムイオン充電池は満充電で保管すると劣化するので、長期保管の場合は 70%程度の容量で保管するのが鉄則です。

このモバイルバッテリーは残量を 4個の LEDで表示するので、最初の 1個が消えた時点で放電を中止して保管します。これがリチウムイオン充電池を長持ちさせるコツですよ。


工場と物流がストップ

 
8月5日のコンビニ 

1週間ほど台風圏内の沖縄。

暴風雨で食品工場や物流がストップしているので、コンビニの棚はこの様な有様です。県内の物流拠点がある本島ですらこの状態ですから、離島はもっと悲惨な状態なのは想像に難くありません。

車がひっくり返ったり屋根が飛んでたり。農作物の被害もとんでもないはず。この台風が残した爪痕は大きすぎます。


台風6号の進路

 
九州・四国上陸濃厚 

8月5日現在、停電が未だに 2万戸数を超えています。

沖縄にとんでもない傷跡を残して離れていくわけですが、高気圧の配置の関係で九州・四国へ向かって行くようです。

もう一度発達する様なので、被害の大きさが懸念されますね。今回の台風、とても怖いですよ。


ファイルサーバー

 
外部HDD 4台 

廃棄予定を引き取ってファイルサーバー化した PC。

主にメインマシンのデータをバックアップするためのファイルサーバーなので、USB 3.0が装備されていれば PCのスペックはなんでも良いのです。OSさえ起動できればメモリー 2GBでも OK。

ファイルサーバー入れ替えに伴い、旧ファイルサーバーは動画エンコード用のサブ PCへ昇格です。


とんでもない台風6号

 
YouTubeより 

ニュースのクリップを観てびっくり!

バイクが電柱に引っかかるとはどれだけ強烈な風が吹けばそうなるんだ? これまでも超強力な台風を経験してきましたが、バイクが飛んだのは初めて見ました。

未だに沖縄本島の 1/4の戸数が停電しています。予報では戻ってくるらしいので、被害の長期化は避けられない状況ですね。


本島全域で停電

 
8/02 15:00 頃の停電情報 

接近前から嫌な予感がしていた台風6号。

予感はしていたものの、ここまでの発達は予想していませんでした。最大瞬間風速 70m/sですと! そして数度の瞬電をしていた事務所のあるアパートがとうとう停電になってしまいました。

停電は沖縄本島全域に及んでおり、規模は全戸数の 1/3。こちらの地域は幸いにも 6時間ほどで復旧しましたが、24時間を超えている地域もあるはず。