さよなら Windows 7

 
Windows 7 のシェア 1.72% 

今年 6月時点での Windowsバージョン別シェアを確認しました。

7のシェアは 1.72%まで落ちており、取引先のマシンからも 7が無くなったので、心置きなく 7を抹消できます。

サポート、テスト、検証のみに使う OSだったので実 PCには入れておらず仮想環境で保持していたのですが、ようやく削除できます。

Windows 7 HOME, PROの両バージョンでバックアップも取ってありましたから、ストレージから 200GB強開放できるのはありがたい。


Google Earth 簡易版

 
TEdgeBrowser使用の Google Earth 簡易版 

Google Earth を使いやすくするために専用アプリを作りました。

ブックマーク機能だけを実装した超簡易版ですが、画面構成がシンプルなので最大限の地図情報が表示されます。

検索等は Google Earthに備わっているし、使用するメモリー量も実測 400MB強なので、もうこれで十分です。


あるくんです予選落ち

 
初めて見たパターン 

DQWの「あるくんです」で予選落ちしました。

相当長い期間遊んでいますが、初めての結果でしたね。予選落ちという結果が有ったのにビックリです。

リリース開始時期から遊んでいますが、未だに新しいパターンが発現しますね。どこまで作り込んであるんだろうか。


Win11→Win10

 
AOMEI Backupper Standard 

Core 2 Duo機へテストでインストールした Windows 11 を 10へ戻しました。

戻した理由はメモリーの関係です。10より 0.5GBほど余計に使うので、4GBマシンだとあまり余裕がありません。ということで、ギリギリまで 10で使うことにしました。

10で作った環境は AOMEI Backupper でバックアップしてあるので、元に戻すのに 30分もかかりません。バックアップファイルを指定するだけのフルオートです。

無料の範囲でここまでできる AOMEI Backupper Standard は素晴らしい!


一行で専用アプリ

 
ある取引先専用の Skypeアプリ 

ある取引先との連絡は Skypeが必須です。

しかし、常駐ソフトは増やしたくないので、必要なときだけ起動できる Skypeが欲しいと思い、TEdgeBrowserというコンポーネントを使って Skype専用ブラウザを作りました。

作ったと言っても実際に必要なコードは 1行だけ。Skypeの URLを指定しただけです。これだけで Skype専用ブラウザが作れるのですから、やっぱり Delphiは長く付き合える開発ツールです。


一時的に5モニター

 
モニターアームが欲しい 

予備のモニターと PC内蔵グラボを接続して 5モニターにしました。

増設したグラボ 3系統、PC内蔵グラボ 2系統の全てにモニターを接続した状態です。1台増やしたのには理由があって、しばらくの間 VPNで繋いだ東京のデータをチェックする必要があり、異常なデータが検知された場合、すぐに対応出来るようにするためです。

短ければ 1週間、長くても 1ヶ月ほどでチェックは不要になる予定なのですが、5モニターを継続するかどうかは未定です。撤去せず、使わないときは OFFにするでもいいですね。