久しぶりの ImgBurn

 
書き込み 15x 

無料の DVDライティングは何があるだろうと調べてみたら。

ずっと使っていた ImgBurn が現役だとわかり、速攻で最新版をダウンロードしました。慣れているインターフェイスなので、迷わずに使えます。

SATA – USB 変換ケーブルでドライブを接続したのですが、メディアの対応速度である 16xに近い速度がでていましたね。これは使えます。

DVDドライブに SATAポートを 1個割り振るのはとても勿体ないと思っているので、変換ケーブルで接続できて速度も出ているしでありがたいことです。


コピーの頼まれモノ

 
久しぶりに購入した DVD-R 

友人が DVDにして保管してある子どもたちの動画。

もう何年も前のやつで、久しぶりに鑑賞したら読み込めなくなっているものがあるとのこと。DVD-Rは永久保存は無理と説明したらまだ読めるやつをコピーして欲しいとお願いされました。

こちらの PCは光学ドライブは全て取り外してあるので、ドライブのパーツを引っ張り出して久しぶりに取り付けましたよ。SATA-USB変換ケーブルを使って外付けにしましたが笑

さて、大量のビデオDVD、頑張ってコピーすっか。


ポータブル電源

 
容量・価格様々 

最近ちょっと気になっているのがポータブル電源。

外で家電や電動工具が使えるというのが気になっている点です。これがひとつあれば出来ることが増えると考えると欲しくなってしまいました。

台風時の停電のことを考えると大容量が望ましいのですが、その分大きくなって気軽に持ち出すことができなくなります。現時点では容量よりもワット数が気になるかなぁ。

本当に必要かどうか(一時的な欲しい病ではないのか?)も含めて熟考してみます。


応急用タイヤ

 
解体屋で見つけた中古未使用品 

私の車には「応急用タイヤ」は載っておらず「応急修理キット」が装備されています。

最近の車はあまりパンクしないと言われていますが、私の場合運が悪いのか 2~3年に一度はパンクしています。

応急修理キットでは側面が切れたり大きな穴が開いた時には全く対応できないので、私にとっては全く安心材料にはなりません。なので、必ず応急タイヤを車載することにしています。

前回のパンクで使った応急タイヤがヨレヨレだったので、解体屋で調達しました。価格は 1500円でした。1500円で大きな安心が得られるのですから安いものです。

だいぶ汚れていて少々サビも出ていたので、キレイに洗って乾かしているところです。乾いたらサビを落とし、防錆剤を吹き付けておきます。ゴム部分にはシリコンスプレーを塗布して劣化を最小限にします。


カーステ用USBメモリー

 
現在の様子 

カーステに刺した USBメモリーを手で引っ掛けてしまい、強い負荷をかけてしまいました。

気をつけてはいたのですが、いつかはやると思っていましたよ。USBメモリーが壊れるならいいのですが、本体が壊れるととても困ることになるので、飛び出しが極端に少ないUSBメモリーを発注しました。

32GBが送料込み 752円と格安なので、2個注文しました。カーステ専用メモリーです。


100mmのデジタルノギス

 
おもちゃの様な質感 

0.01mm精度のデジタルノギスも持っているのですが、最も使っているのがこのデジタルノギス。

スケールは 100mmまでで、精度は 0.1mmです。普段使いには軽くてとてもいいですね。日常だと高精度で測る必要はあまりないので、これが活躍するわけです。

使用頻度が高いこともあり、割と電池交換をしています。そろそろ電池(多種)の在庫をチェックして必要な電池を買い増ししておこうかな。