気温24℃

 
室温の上昇でシャワー 

先日記事にした通り、気温が上昇しました。

外気温は 24℃で、室温は窓を半分ほど開けて 26℃といったところ。実に快適です。インコたちも水浴びをしたがりましたね。

ただ外を歩くと日差しのせいで暑いですね。車はエアコンを入れないと厳しいです。2月の気温としてはちょっと高いかなという感じですが、3月まで続いて欲しいです。


N905iμ終了

 
ディスプレイが点灯せず 

長年目覚まし時計として使っていた N905iμがいよいよ寿命です。

2007年発売なので、16年ぐらい使っていたことになります。SIMを抜いて使っていたので、満充電すると 1ヶ月ぐらい使えるほど電池の持ちがよく、目覚まし時計としては最高でした。

アラームの設定をしていると突然ディスプレイが消灯し、以降二度と点灯することはありませんでした。本体は生きているのですが何も設定できないので、もう使うことは無いでしょうね。


新ホルダー運用開始

 
ガッチリ固定 

作り直したスマホホルダーの台座を取り付けて運用開始です。

今回はドアの形状に合わせて台座がグラつかないようにしたので、まるでドアと一体化したかのような安定度です。

木片を黒で塗装したのもバッチリでした。目立つことなく台座に徹しています。作り直して大正解の巻。


ホルダーの台座を更新

 
奥が旧版 

窓枠に設置するスマホホルダーの台座を作り変えました。

旧型もグラつかず台座としての役割は十分でしたが、素の木の色が目立って見栄えが悪かった。新型は黒に塗装し、ドアの形状にフィットするようにしたので、目立たずいい感じです。

補強と目隠しの目的で垂直に梁を入れたのもいい感じです。


24℃が待ち遠しい

 
来週の予報 

ここのところ最高気温が 17℃の沖縄。

一時的に 26℃近くまで上がっていたのに急降下したのですが、来週からまた暖かくなりそうです。

暖房のせいで電気代が高くなっているので、暖かくなるのは大歓迎。たぶん、もう寒くはならないでしょう。ホッとします。


SIMカードをeSIMへ

 
交換の申込 

契約している povo2.0 の SIMカードを 1枚 eSIMへ変更しました。

実は eSIMだったものを契約して 2ヶ月目で SIMカードへ変更した SIMを元に戻す処理をしたのです。理由は OPPO A73をデュアルSIMで運用するため。

滅多に起こりませんが、auも docomoも何度か大規模な通信障害を起こしており、緊急時にそんな事が起こると困るので、その保険で端末の 2台をデュアルSIMで運用することにしました。

実は OPPO A5は SIMが 2枚挿せるので、既に デュアルSIM化してあるのです。保険の保険ですかね。