1月 03 2022 シリコンスプレー 手持ち 3種のシリコンスプレー 現在最も使っているケミカルがシリコンスプレーです。 滑りを良くする事に使うよりも、水回りで撥水効果を得る事に大きなメリットを感じていて、キッチンのシンクや洗面台に処置しています。効果は絶大で、特にシンクは気持ちよく使えるようになります。 撥水効果だけではなくホコリもつきにくくなるので、家具・鏡や自動車の窓ガラス内側など様々な場所に処置をしています。 多用途なシリコンスプレー万歳!
1月 02 2022 シェフナイフ入手 シェフナイフ ダイソーのシールが 35枚貯まったのでシェフナイフと引き換えました。 刃渡りは 20cmぐらいで、刃先以外はテフロン(?)加工がされています。中華製なので切れにはあまり期待していませんが、研ぎを依頼されて預かっている間の代替品にはなります。ま、そのために 440円追加して交換したんですけどね(笑 刃の厚みを測ってみると刃先付近から柄まで均一に 2.0mmでした。100円の包丁と変わらない設計です。
1月 01 2022 お正月もサビと遊ぶ 今回の犠牲者は釘 あけましておめでとうございます。 お正月もサビと遊び、サビの知識を深めるとともに、防錆についてのノウハウをためていこうと思います。 今回はよく錆びる鉄釘を用います。塩酸溶液に浸して僅かなサビも逃さず落とし、ミニルーターを使って表面を綺麗にしました。それを無水エタノールで拭き上げて脱脂し、3種類の防錆効果のあるスプレーを噴霧します。 続きをどうぞ…
12月 31 2021 年末年始も防錆テスト WD-40 vs KURE CRC 5-56 vs DAISO潤滑防錆スプレー 特にやることのない大晦日。 気になっているダイソーの「潤滑防錆スプレー」の実力をチェックしてみたいと思います。12/1 から開始している防錆レースとは別枠で、切りよく元旦をスタート日にします。 ダイソーのスプレーは思いっきり防錆と書いてあるので、5-56より良い成績を出すかもしれません。結果が楽しみです。
12月 30 2021 待機中の充電池 iPhone用充電池 冬あたりに交換する予定だった iPhoneの充電池。 毎日ゲームをして酷使しているのに、初期容量比 2/3程度の容量をずっと保っています。充電回数 100回ぐらいで 2/3まで落ちたので性能はイマイチと評価していたのですが、この状態を長期間キープしているのですから悪くはないと思いますね。 この調子だと春を超えた頃に交換しそうですよ。
12月 29 2021 ドリル刃の研磨 持ってて良かったグラインダー 知らなかったのですが、鈍ったドリルの刃は研ぎ直すことで切れが復活。 考えてみればなるほどな事ですが、すっかり使い捨ての工具だと思っていました。そうならば、ドリル刃の寿命を考えて穴を開けるのに躊躇していた鉄板などにも大胆に使えます。これはいい事を知ったぞぉ~ YouTubeには沢山の動画が上がっているので、よく知られている事なのかな?