eSIMからSIMカードへ変更

 
契約を変更したSIMが到着 

eSIMに興味があったので povoの 4回線目は eSIMで契約しました。

しかし、数日で eSIMはダメだと結論し、SIMカードへの変更手続きをしました。申込みだけで変更できると思っていたのですが、この変更手続きがとても面倒でした。

興味本位で eSIMを申し込んではいけませんね。変更は新規契約の倍の手間がかかります。ですので、現状では SIMの物理カードを契約するのが正解だと思います。

将来、全ての端末が eSIMに対応し、他のスマホへの移動がユーザー自身で出来るようになってから eSIMは契約すべきだと思いました。


OCNモバイルのコース変更

 
2契約合計 0.78GB使用 

povoのおかげで OCNのコースを見直せます。

現在 2契約で 5回線あり、そのうち 4回線がシェア運用です。その 5回線で使用した通信量が 0.78GB。ドラクエウォークをしている端末を povoにしたお陰で、月に 1GBを切る運用になりました。

今後は 2契約 5回線で 500MBも使わないと思うので両方とも 0.5GBコースへ変更し、運用費の削減をします。5回線で 2700円/月 ぐらいになるかな?


1羽4g

 
4g x 3羽分 

冬の間は 16gまで増やしていたインコたちのごはん。

夏になって脂肪を貯める必要がなくなったのか、1日 12gの給餌で体重が維持できています。ちょうど食べきる量でお腹を空かせている様子も無いので、秋口まではこの量で良さそうです。


タブレットを買い替えたい

 
8インチタブレット 

主に映画鑑賞と漫画を読むために買ったタブレット。

電池の持ちはまだまだ余裕ですが、液晶を軽く押し上げる程度に膨らんできており、劣化が進んでいるのは間違いなし。そろそろ買い替えてもいいかなと思っています。

現在は 8インチですが、老眼が進んでいるので次は 10インチを買いたい。ちょっと探してみようかな。


povo、4回線目

 
更に追加 

思っていたよりも気楽にギガ活できるので、povoの回線を増やしました。

保管してある端末へセットしておき、使う時にサクッと 300MB(必要に応じてもっと)有効にして持ち出すなんて事ができます。運用の自由度が高すぎて神ですよ。

4回線にしたので半年ごとにかかる費用は 880円ほど。通話回線でこれですからね。ありがたいブランドです。


不快になる文字

 
日・英・中・韓 

コンビニの駐車場にあったポイ捨て禁止の看板。

日本語と英語だけなら何も思わなかったのですが、ハングル文字が目に入っただけで超不快になりました。

朝鮮半島関連は無意識に拒絶するほど嫌いなんだなぁと自覚した次第。半島ごと無くなってしまえばいいのに。