12月 17 2022 電気料金の値上げ お知らせのはがき 覚悟していた電気料金の値上げ。 改定後の単価をみて「え!」と声が出そうになるほどの大幅な値上げでした。毎月の使用量は 200kWh前後なので、約 1.4倍の値上げになります。これはきつい。 節電しようにも最も電力をつかっている商売道具のPCは電源切れないし。うーむ。
12月 16 2022 写楽は朝鮮人 東洲斎写楽は李氏朝鮮の画家主張 これまでも数々の起源主張をしてきたK国。 すべて根拠のないウリナラファンタジーだが、とうとう「写楽は朝鮮人」だったという荒唐無稽な事を言いだしたそうな。 日本に対する強烈な劣等感がそうさせるのだろうが、哀れでしかたない。
12月 15 2022 AccuBattery Pro インストールして様子見中 バッテリーの詳細な情報が欲しくて AccuBattery Pro をインストールしてみました。 何度か充放電を繰り返すと健康度(劣化度)がわかるらしいので、詳細な情報が分かるにはしばらくかかりそうです。 数度の充放電をするため、無駄に YouTubeを流しっぱなしにしています。早く結果が知りたいとはいえ無駄なことしているなぁ。
12月 14 2022 樹脂の表面を削る 黄変しているモバイルバッテリー モバイルバッテリーが黄変しているのでクリーニングしました。 汚れなのか樹脂の変質なのかわかりませんが、アルコールや中性洗剤では落ちませんでした。なら削るまでです。 樹脂の表面にナイロンブラシをかけると簡単に落ちていきます。落ちるというよりも薄く削っているんでしょうね。はやりミニルーターは頼りになります。
12月 13 2022 サーキュレーターは便利 天井へ向けて 冬になると活躍するのが意外にもサーキュレーター。 24時間 PCをつけっぱなしなので、結構な熱が発生しています。その熱は天井へたまるので、それをサーキュレーターで撹拌すると部屋中が暖かくなります。少し冷える程度だと天井へたまった熱を撹拌するだけで弱い暖房の代わりになるほどです。 室内干しの乾燥補助、暑いときは窓の外に向けて排気、冬は暖房の効率化、1年中使えるスーパーファンですね。
12月 12 2022 希塩酸の在庫補充 ダイソーのナイス 在庫がボトルの 1/3になったので 2本補充しました。 希塩酸の用途はほとんどがサビ落としです。ナットの内部などのワイヤーブラシが届かないところはこの希塩酸でサビを落とします。もう本当に便利。 希塩酸に浸した金属はめちゃくちゃ錆びやすい状態になっているので、希塩酸水から取り出したら流水でざっくり液を落とし、アルカリ剤(弱アルカリ性の洗剤や重曹水)で中和。しっかり乾かして防錆スプレーで仕上げて終わり。 上記が希塩酸を使ったサビ落としです。サビの進行度合いによって浸ける時間は変わるのですが、表面に薄っすらとついたサビ程度なら 30分も浸ければ綺麗に落ちますよ。