放電しすぎのミニルーター

 
5日で 50% 

放電が激しくてお勧めしないと書いたミニルーター(ネイルマシン)。

目安を作っておかないとダメだと思ったので、満充電から何日で 0%になるかチェックすることにしました。

このミニルーター、電源ON時、電源ボタンのダブルクリックで残量が表示されます。それが正しいと見なして毎日残量をチェックしてみました。

なんと、5日で 50%まで減っていました。残量チェックのためだけに電源ONしただけで、実使用はしていません。これは酷すぎる。機能はまずまずですが、絶対にお勧めできないミニルーター決定です。


電気料金は許容範囲かな

 
7月の電気料金 

値上げがあり、政府や自治体の補助があったりでよく分からなかった電気料金。

おそらく 7月の料金が今後の予測ベースになるだろうと思い、恐る恐る開いた請求書です。昨年に比べると高いとは思いますが、世界の情勢と燃料費の高騰を考えると許容範囲かなと思いました。

情勢が落ち着いて燃料費が元に戻るまでの措置であれば我慢できます。


数十年ぶりのクワガタ

 
裏返っていたクワガタ 

夜の散歩から帰ってくると玄関ドアにクワガタが裏返ってバタバタしていました。

一瞬 Gと思って身構えたのですが、クワガタとわかって助けました。指に掴まらせるとちょっとだけ弱っている感じ。指を挟んできましたが全然痛くありません。

ひとしきり観察したあと、1Fまで降りて近くの木の幹へ移しました。それにしても、このあたりにも居たんだなぁ。


結局はDelphi

 
Delphi 10.4 

時々発生する案件に対応するために C#の学習を再開。

しかし Delphi沼にどっぷり浸かった身には「Delphiなら簡単なのに」と急激に学習意欲が低下しています。簡単なアプリ一つ作ることなく終了してしまう C#の勉強。

手に馴染めば Delphi同様に扱えるはずですが、それでも生産性は Delphiが上だろうなぁ。


2種類のガスバーナー

 
炎の大きさ大中 

ガスバーナーを入手し、練習も含めてだいぶ使い込みました。

結論からいうとロウ付け用・料理用どちらに使うにしても、2種類あった方がいいということ。特にロウ付けでは炎の大きさで使い分けられたほうが便利です。

とりあえず 2種類買って良かったわい。


気温33℃室温32℃

 
早くも気温 33℃ 

まだ 7月上旬だというのに気温が 33℃まで上がっています。

それに引きずられて室温も 32℃と、今年最高の室温になりました。暑い・・・。

夏は裸族で過ごしているので 32℃でもそんなにキツくは無いのですが、エアコンONの誘惑が笑