Movie Player

 
コーディング中 

動画用のソフトを沢山作っています。

全て未公開の自家消費用ですが、プレイヤー、エンコーダー等々、おそらく 50以上は作っているはず。より使いやすく手に馴染むものをと、アイディアを形にしていくのがとても楽しい。

Delphiだとプレイヤーはとても簡単に作れるので、興味がある方は無料版をインストールして勉強してみてはいかがでしょうか。必要なものを自分で作れるようになると、PCライフがとても楽しくなりますよ。


PCの空冷2

 
USBファンで空冷 

サブPC群の HDD。個体によっては温度が 50℃を超えだした。

特に外付け HDDの温度上昇が顕著で、USBファンで強制空冷することにした。ファンが付いてないケースだし、高温になりやすいドライブなので空冷も仕方なし。

ファンの予備も用意しておくべきか? と思っているこの頃。


計50連で大当たり

 
計50連で大当たり

配布チケットと貯めたマイルで 2種のガチャをしたら大当たり。

50連で 2種の武器が手に入りウホウホです。ラミアスのつるぎは 3本目なので、1本を凸するか思案中。威力 105%にするよりも 3本使ったほうが効率的かな。

悩む。


廃止されたメッセージ系

 
Delphi 6 

TPCを用いたメッセージ処理でとても重宝している TNMMsgと TNMMSGServ。

新たなメッセージ処理のプログラムを最新の Delphi 10で作成しようとしたのですが、前記のコンポーネントが探せません。検索しても候補に出てこない。

インターネット系のコンポーネントは全て Indyに任せてしまったのか? いや、ちょっと困るんだが。Delphi 6のライブラリを移植できそうなら 10へ移植してみようと思います。

面倒だなぁ


もう少しで5万時間のHDD

 
2.5インチ HDD 500GB 

ノートPCで 10年以上使っていた 2.5インチの HDD。

もう少しで 5万時間稼働というのに絶好調。HDDは経験的にメーカー問わず早めに壊れるか、いつまで持つんだろうと思うほど長寿命の大当たりがある感じ。

500GBと中途半端感がある HDDですが、作業用とか一時保管用には十分な容量。10万時間稼働の大台を拝んでみたい。


辻井伸行さんのラ・カンパネラが素晴らしすぎる

 
YouTubeより 

幾度となく聴いた「ラ・カンパネラ」。

世界的なピアニスト辻井伸行さんの演奏を聴き、とても感動・感激しました。奏でる音色がとても美しい。素晴らしすぎます。

どの様な賛辞の言葉も色褪せるほどの素晴らしさ。辻井伸行さんをご存知ない方はぜひとも聴いてみてください。

月光も素晴らしいです。
辻井伸行×ドイツ 月光 ソナタ ベートーヴェン