Articles for the Month of 12月 2021

扇風機のサビ落し

 
扇風機のサビ 

扇風機を片付けようとしたらあまりにひどいサビ。

保護網の裏側で常時風が当たっているところなのにサビだらけ。こんなところサビるか?

扇風機自体は壊れていないので、頑張ってサビを落として来年の夏に備えようと思います。


ミニルーターを分解

 
ホビールーター HRT-12A 

高速回転させると振動が気になるので分解してみた。

精度良く組み立て直すことで振動が軽減されることもあるので、それを期待しての分解・組み立てです。再組み立て後は期待した効果はありませんでしたが、内部構造が分かったので、なにかトラブった時に役立つはず。

回転軸にはベアリングが 1個使われていましたが、あと 300円ぐらい価格が上がってもいいので、軸受は 2個のベアリングを実装して欲しいところです。

手持ちで最も高価なミニルーターには 4個のベアリングが使われており、これがもう最高に静かで振動もほとんどなし。さすがだと思いました。


小型の万力が欲しい

 
標準の万力 

現在使っている万力はホームセンターで購入したもので極一般的なサイズ。

卓上でちょっとだけ作業するには大きすぎて重いので、これの 1/4程度の万力(バイス)が欲しいと思っています。

アマゾンで探してみたら割と沢山の種類が販売されていて「あれもいい」「これもいい」状態になりました。思っていたよりも安価なので、2台ぐらい購入してしまうかもしれません。


ペット用ヒーター20W

 
小さい 

以前球切れしたヒーターの電球を 40Wにするか 20Wにするか悩んだ記事を書きました。

電気料金が倍も違ってくるので悩んだのですが、運良く 20Wヒーターを譲っていただき、40Wと併せて理想の暖房環境ができました。

2台の組み合わせで 60W, 40W, 20Wの選択ができるので、気温に合わせて細かく設定することができます。やったー!


モーターのブラシ交換

 
5.0 x 4.0 x 9.0mm のブラシ 

アマゾンに発注したミニルーターに取り付けるためのブラシが到着しました。

純正品は最寄りの取扱店での取り寄せになるのが面倒で、アマゾンで汎用品を購入しました。問題はサイズです。

純正:5.3 x 4.7 x 9.5mm
汎用:5.0 x 4.0 x 9.0mm

様々なサイズが売られていますが、純正以下のサイズで最大限大きなブラシが上記のサイズです。これならブラシを取り付ける部分に入るし、部品の役割上ピッタリのサイズじゃなくても動作はするはずです。


防錆レース 7日目

 
全く発生せず 

各種「防錆ケミカル」のテスト中です。

開始から 7日経ちましたが、未処理のカッター刃すらサビておりません。ここのところ沖縄は乾燥した日が続いているので、いつもどおりには発生しないようです。

こんな状況だとテストにならないので、PCの側から湿気が高い(はずの)浴室に移動させようかと思っています。場合によっては塩水を噴霧してサビの発生を加速させることも考えています。