なんだこれは!

 
口先が開いている測定部 

先日記事にした精度 0.1mmのデジタルノギス。

精度が高い 0.01mmのノギスと比べると毎回 -0.1 ~ -0.2mm程度の誤差がありました。安物なのでこんなものかとあまり気にしていなかったのですが、マジマジとチェックすると外側ジョウの先端に隙間が・・・。

なるほど、これで納得しました。先端で測ると -0.2mmほど小さく計測される理由がこれですね。

ここで計測せず太い中央部で測れば精度が高いノギスとほぼ同じ値を示すので、中央部を削って先に合わえるか、先端部は使わないの 2択です。


ナイロンホイール

 
40P 

軸付きのナイロンホイールを買ってみました。

YouTubeでサビ落としの動画を見ている時に関連としてお勧めされた動画で使っていました。動画を見る限りよく落ちていたので、速攻発注しましたよ。

2色入っていましたが、番手が違うようには感じませんでした。たぶんただの色違いですね。

これでサビ落としが更に楽になるかな?


ノギス

 
分解能違いの 3種 

定規よりも正確に測りたくて買ったノギスたち。

分解能は上から 0.05mm, 0.01mm, 0.1mmです。使い分けは特にないのですが、老眼のせいで上のノギスは使用頻度が少ないです。

逆に最も使っているのが下段 0.1mmのデジタルノギス。精度は実測 ±0.2mm程度なのですが、定規で測るよりも遥かに正確だし、なによりも軽いので手軽に使えます。

中段のデジタルノギスはかなり信頼しています。0.01mm精度は間違いないのですが、重いので正確な値が欲しい時に使う感じです。


2周年復刻ふくびき

 
インフェルノワンド当たり 

どちらを引くか迷っていたドラクエウォークのふくびき。

新装備は魅力ですが、SP装備が排出されない事もあって「2周年復刻」を引くのがお得ですね。もうちょっとでジェムが 3万個になるので、一気に 100連しようかと思っています。

希望する武器は「天槍のやり」のみです。頼むから当たって!


一家に一台電ドリ

 
電動ドリルドライバー 

友人のカラーボックスを組み立てる為に急きょ購入した電ドリ。

小型だし 3.6V仕様なのでトルクが足りないのではと危惧していましたが全然問題ありませんでした。持っておくと相当役立つ電動工具ですね。

今度は電池が死なないように保管時でも時々充放電を行い、長く使うために気を使おうと思います。


悩ましいふくびき

 
嗚呼、どっちを引くか 

ドラクエウォーク 2周年記念で登場した 2種類のふくびき。

これがどうにも悩ましい。どちらを引くかとても迷っております。聖風の杖が無ければ「2周年復刻」で決まりなのですが、既に 2本所有しています。しかし、復刻の方にはとても欲しい「天槍のやり」が含まれているのです。

22日が期限かぁ どうすっかなぁ もうちょっとだけ悩んでみるかなぁ