7月 05 2022 サブ回線を持とう Discussion: No Comments DOCOMO と KDDI KDDIの大規模な通信障害。 今回の長時間に渡る通信障害で、友人たちがキャリア違いのサブ回線を検討しだしました。 普段使わないサブ回線は運用費は安いのが大前提なので、povoが最適。なので、現在メイン回線が auなどの KDDI通信網なら Docomo系へ MNPし、povoを新規契約してサブ回線とするのが最適だと思います。
7月 04 2022 通信障害一部復旧 Discussion: 2 Comments アンテナ 0本と 4本 KDDIの長時間にわたる通信障害、これは大問題ですね。 この記事を書いている 7月3日の 15時時点で、ようやく 1台目の KDDI回線が復旧しました。沖縄は台風のおかげで最優先で復旧しているらしいのですが、24時間以上経過してまだこんな状況です。 障害の原因は VoLTE機器関連らしいのですが、通信という超重要なインフラなのにバックアップが無かったことに驚きです。総務省から相当なペナルティが課されるのではないでしょうか。
7月 03 2022 auの通信障害 Discussion: No Comments アンテナピクト 0本 7月2日は auの通信障害で大混乱でしたね。 しかし、私はドラクエウォークで通信エラーにならず、「ん?」と思ったので実験してみてました。 アンテナピクトは 0本でしたが、(私の場合)通話はNGだがデータ通信はOKという状況でした。なるほど、アンテナピクトは通話用の電波強度を表しているんですね。 覚えておこう。
7月 02 2022 eSIMからSIMカードへ変更 Discussion: No Comments 契約を変更したSIMが到着 eSIMに興味があったので povoの 4回線目は eSIMで契約しました。 しかし、数日で eSIMはダメだと結論し、SIMカードへの変更手続きをしました。申込みだけで変更できると思っていたのですが、この変更手続きがとても面倒でした。 興味本位で eSIMを申し込んではいけませんね。変更は新規契約の倍の手間がかかります。ですので、現状では SIMの物理カードを契約するのが正解だと思います。 将来、全ての端末が eSIMに対応し、他のスマホへの移動がユーザー自身で出来るようになってから eSIMは契約すべきだと思いました。
7月 01 2022 OCNモバイルのコース変更 Discussion: No Comments 2契約合計 0.78GB使用 povoのおかげで OCNのコースを見直せます。 現在 2契約で 5回線あり、そのうち 4回線がシェア運用です。その 5回線で使用した通信量が 0.78GB。ドラクエウォークをしている端末を povoにしたお陰で、月に 1GBを切る運用になりました。 今後は 2契約 5回線で 500MBも使わないと思うので両方とも 0.5GBコースへ変更し、運用費の削減をします。5回線で 2700円/月 ぐらいになるかな?
6月 29 2022 タブレットを買い替えたい Discussion: No Comments 8インチタブレット 主に映画鑑賞と漫画を読むために買ったタブレット。 電池の持ちはまだまだ余裕ですが、液晶を軽く押し上げる程度に膨らんできており、劣化が進んでいるのは間違いなし。そろそろ買い替えてもいいかなと思っています。 現在は 8インチですが、老眼が進んでいるので次は 10インチを買いたい。ちょっと探してみようかな。