SP500のホワイトバランス

 
いいシーンみっけ!

20150514-1

SP500 はなぜか色(ホワイトバランス)が転びまくります。

概ね寒色側に転ぶのですが、時には何とも言えないレトロな色が出てきたりします。コーティングの色がデジタル記録に向かないのかな?と思わないでもないのですが、それらを含めて調整するのが AWB のはず。 ん~ 不思議です。


凄いぞ K-5IIs

 
凄いぞ K-5IIs

20150309-1

いやはや驚きましたよ。

K-5IIsのダイナミックレンジは広く、高感度特性も APS-Cセンサー随一と書いてきましたが、何年も使っているとそれが当たり前になり、そのことに慣れてしまっていました。
そしたら昨日、忘れていた 16Mセンサーの実力をまざまざと思い知ったのであります(笑)


DA★300 vs SP500

 
DA★300 vs SP500

20150221-1

DA★300という素晴らしく解像するレンズがあるのに SP500ばかり使っています。

SP500で撮影するのが楽しいからと言うこともあるのですが、DA★300で撮ってトリミングするよりも SP500で撮ってリサイズした方が精細な画になるからという理由もあります。
それを感覚的に感じていたので、実際にそうなのかをテストしてみましたよ。


Tokina RMC 500mm F8

 
Tokina RMC 500mm F8

20141228-1

以前から気になっていた Tokina RMC 500mm F8 を入手しました。

レフレックス(ミラー)レンズの最盛期は 1980年代で、500mm F8 クラスのレンズが各社から出ていましたね。
その頃に見た印象的な写真が忘れられず、いつかはレフレックスレンズを買いたいと思ったものです。α7700iの解説本の中で紹介されていた写真だったかな?

で、画質評価の投稿を見たので、Tokinaのレンズが気になっていたのです。

1980年当時の平均画質評価(6以上が良像)では、ミロターが8.2、タムロンが7.4、CANONが7.2、TOKINAが7.1、nikonが6.7、ミノルタが6.3(ミロター以外はF8)で、屈折型のFD 500mm/F4.5が7.8~8.3でした。

SP500ですら 500mmとは思えないぐらい小さいのに、更に小型化された Tokinaのレンズ。
それが SP500にわずか劣る程度の評価とは素晴らしい!


トマホークの敵

 
トマホークの敵

20140829-1

DA★300は高いAFの精度と撮れた写真の破壊力が抜群なのであります。

ある比較サイトによると、サンヨンの性能世界一はこのDA★300でございました。
撮れば分かるその性能。等倍まで切り出しても破綻しない解像力は流石なのであります。
そんなDA★300に敬意を表してトマホークと呼んでおりますが、そんなトマホークにも勝てない敵がいるのである。

 それはずばり 距離!

扉の画は 1,760m離れた海岸を撮影したものです。(グーグルアース調べ)
良く写っている様に見えますが、等倍で見ると悲惨です(笑)


便利なミニチェアー

 
便利なミニチェアー

20140614-1

本日はネタの記事です(笑)

先日は粘りに粘ってヨシゴイを撮影しましたが、その時に使ったアイテムを紹介。
その日は小雨が降っており、座り込んで待つ事が出来ない状況だったので、小さなイスを用意して撮影に臨みました。