エイサーぼんぼん

 
エイサーぼんぼん

20140810-1

今年もエイサーの季節になりましたよ。

ウンケー(旧盆のお迎え)の 19時頃、遠くで太鼓と三線の音がなり始めました。
エイサーだ! ウチナーンチュ(沖縄の人)はその音を聞くとチムワサワサー(そわそわ)するのであります。
そして外に出て、音の方へ向かって歩き出す(笑)


風にもまけず

 
風にもまけず

20140809-1

台風11号の直撃を免れた沖縄。

不謹慎ですが、台風が来ると迷鳥の撮影チャンスでもあるのです。
ということで、最近のお気に入りである T海岸へ行ってみました。
波は高かったのですが、シギチたちは元気に飛んでいましたよ。

扉はチュウシャクシギ。1羽だけだったので、仲間から外れたかな?


なんか増えた様な…

 
なんか増えた様な…

20140808-1

シラサギたちも渡って来ているようです。

サギは越夏中の個体を沢山見ているのですが、夏にこれだけ固まるのは見た事がありません。
100mmで撮りましたが、全部は入りきれません。画角外にもいるので、総数 50羽以上です。
種類は 2/3ぐらいがアマサギで、チュウサギとコサギが少々(笑)


アカアシシギ確認!

 
アカアシシギ確認!

20140806-1

アカアシシギの飛来を確認しました。

アカアシシギには少し思い入れがあるので、見かけると嬉しくなります。
こちらで越冬する子は小数で、大部分は更に南に渡るのがアカアシシギ。
ガンガン撮れるのはこれからの数ヶ月で、次は春の通過時期になります。


ツバメ確認!

 
ツバメ確認!

20140805-1

野鳥天国と名付けた場所で、8月2日にツバメの飛来を確認しました。

ツバメだけではなく、他にも色々と飛来が確認できましたので、渡りのシーズンを実感しましたよ。これまで夏に撮影できたのは 8月18日が最速でしたので、記録更新です。
個人的な記録ですが(笑)

ちなみに右がツバメで左はリュウキュウツバメです。
この 2種は必ずと言っていいほど混じりますね。


オオメダイチドリの大きさ

 
オオメダイチドリの大きさ

20140804-1

オオメダイチドリは大きいのであります(笑)

北日本や日本海側での記録は少ないとの事なので、大きさを紹介してみたいと思います。
チドリのスタンダードはおなじみのコチドリだと思いますが、そのコチドリを二回りほど大きくした感じでしょうか。
手前でボケて写っているのがシロチドリ。シロチドリはコチドリよりも少し大きい感じ。
手前にいてすら奧のオオメダイチドリの大きさに敵いません(笑)

※コチドリはスズメより気持ち大きいぐらいです。