アオビタイトンボ #1
久しぶりに撮影したアオビタイトンボのオス。
南方系のトンボで、かつては大東諸島に生息する種だったそうです。しかし最近では八重山諸島~九州南部でも見られようになったそうです。
アオビタイトンボ #2
渡る種では無いので、台風などで運ばれて繁殖したんでしょうかね。
折角なのでメスも撮ろうと辺りを探しましたが見つかりませんでした。雌雄とも同一画面に入れて撮影したいなぁ
久しぶりに撮影したアオビタイトンボのオス。
南方系のトンボで、かつては大東諸島に生息する種だったそうです。しかし最近では八重山諸島~九州南部でも見られようになったそうです。
渡る種では無いので、台風などで運ばれて繁殖したんでしょうかね。
折角なのでメスも撮ろうと辺りを探しましたが見つかりませんでした。雌雄とも同一画面に入れて撮影したいなぁ
トンボ写真は久々ですね。
台風などで運ばれるのが最初のきっかけなんでしょうが、
温暖化もあって、生息環境があうのでしょうね。
四国でもベニトンボなど、どんどん北上しているようです。
温暖化といえばテレビで”将来は沖縄が避暑地になる”と言ってました。
日本各地が40度越えになっても沖縄は35度越えることがないだろうって。
トンボの記事だとやすたろーさんの反応が速いですね(笑
そういえばベニトンボも四国まで北上していましたね。
南国の沖縄が避暑地とは!
温暖化しても超えないのはありがたいなぁ
海に囲まれていると得する事もあるのか。
こんばんは
そういえば、昨日だったか、久し振りにトンボをみかけて「もうこんな季節なんだ」と思ったところでした。
夏場の貴重な被写体です(笑)
アオビタイトンボ、キレイなので撮ってみたいです
数年前のブログ記事で九州南部まで進出していると書かれていたので、もしかしたらもう福岡近辺まで来ているかもですぞ。
探せるといいですねー