ヒバリシギ #1
今冬もイマイチの予感がしている冬鳥たち。
昨年は冬鳥不作の年だったので今冬に期待していたのですが、どうにも数が増えません。事務所から15分程度でいけるシギチが沢山くる海岸へ行ってみたのに閑古鳥の有り様。
ヒバリシギ #2
9月頃は結構見かけていたので、ほとんどがもっと南に渡って行ったのかな。
今年もつまらない冬になるのかねぇ
今冬もイマイチの予感がしている冬鳥たち。
昨年は冬鳥不作の年だったので今冬に期待していたのですが、どうにも数が増えません。事務所から15分程度でいけるシギチが沢山くる海岸へ行ってみたのに閑古鳥の有り様。
9月頃は結構見かけていたので、ほとんどがもっと南に渡って行ったのかな。
今年もつまらない冬になるのかねぇ
先日はオオハクチョウが石垣島に飛来したというニュースを聞いて、
面白い冬になればいいなと思っておりましたが、
今年も不作の予感ですか。。。
ホント9月ごろは続々ご到着してたのに残念ですね。
しかし、まだまだ希望をもって、私も楽しみにしています♪
思ったよりもシギチが少ない感じですね。おっかしいなぁ
どこかに隠れているんだろうか(笑
こんにちは。
こちらもシーズンインは順調だなぁと思っていましたが、カモ類はその後が続かなくて、でもカシラダカやアオジやホオジロは順調っぽいし、って感じです。
なので今年はもう、居たら撮るってだけ考えていて、そういう年による違いも自然なんだと思うようにしていました(笑)
東北も似た様な状況だとすると、今冬もシギチには期待できそうにないですね。
こちらはようやくカモが入りだした感じで、いつもより遅れている感じです。
少ないんですネ。
じゃあ私の行く河口もそれと同じなのかもしれませんね。
シギ類、集団でいるところは見たことありません。
どうも少ないですね。全国的にそうなんじゃないかなぁ
集団のシギチを見るとプチ興奮しますよ(笑
プチ興奮
ワハハ〜
是非興奮して下さい(笑
こんばんは
今年は探鳥に出る回数が少なくてそれほどチェック出来てはいないんですけど、カモは順調のような気がします。
クロツラヘラサギも来ていましたし。
シギチがどうなのか気になるところです
おお? 福岡は順調ですか。なら近場のスポットだけなのかなぁ
近いうちに南部と金武の田んぼをチェックしにいこう。