11月 30 2016 ヒバリシギ ヒバリシギ #1 水路が大好きなヒバリシギたち。 その中にフラグを2個取り付けられた子がいました。文字まではチェックしていませんが、毎年見かけている子だと思います。 ヒバリシギ #2 このフラグのせいかどうかはわかりませんが、フラグが付いている方の脚を痛めているようで、歩きにくそうにしていましたね。 鳥たちの負担になるフラグや足環は大嫌いです。 ヒバリシギ #3 この水路では 30羽程度のヒバリシギが採餌していました。いつもの場所にいつもの子たちがいるとホッとしますね。 Previous Post ダイサギ Next Post 飽きないのかねぇ
やすたろ~ 2016/11/30 at 00:12 そういえば、先日の「カニを喰おう」の アカアシシギにもフラグがついてましたね。 ヒバリシギ、脚を痛めているとしたら可愛そうですね。 30羽ほどのヒバリシギたちにホッとできるとのこと、 日常の平穏と幸福の響きを感じることができてなんだか安心します。
delphian (Post author)2016/11/30 at 10:33 フラグや足環は異物なので、事故になる可能性は高くなりますよね。 可哀想になぁ いつもの子たちがいつもの様に採餌していると、ホッとしますね。
iMovie 2016/11/30 at 10:38 こんにちは フラグを2個取り付けられた子って、ひどすぎですね。 調査という題目だけで、フラグや足環を付けるのは、やめるべきです。 ビックデータを使えば、フラグや足環なんて、不要ですよね。
delphian (Post author)2016/11/30 at 10:51 2個もつけるなんて、ホント酷いと思いますね。 鳥たちにとっては異物以外の何ものでもありません。 テクノロジーが進化した現代ですから、旧態依然の方法から脱却して欲しいものです。
jerry 2016/11/30 at 23:22 こんばんは 久しぶりにこの手の記事・・・・ サギクラスの大型の野鳥ならともかく、このくらいの小型の野鳥には凄い負担になると思います。 やめてほしいですね
そういえば、先日の「カニを喰おう」の
アカアシシギにもフラグがついてましたね。
ヒバリシギ、脚を痛めているとしたら可愛そうですね。
30羽ほどのヒバリシギたちにホッとできるとのこと、
日常の平穏と幸福の響きを感じることができてなんだか安心します。
フラグや足環は異物なので、事故になる可能性は高くなりますよね。
可哀想になぁ
いつもの子たちがいつもの様に採餌していると、ホッとしますね。
こんにちは
フラグを2個取り付けられた子って、ひどすぎですね。
調査という題目だけで、フラグや足環を付けるのは、やめるべきです。
ビックデータを使えば、フラグや足環なんて、不要ですよね。
2個もつけるなんて、ホント酷いと思いますね。
鳥たちにとっては異物以外の何ものでもありません。
テクノロジーが進化した現代ですから、旧態依然の方法から脱却して欲しいものです。
こんばんは
久しぶりにこの手の記事・・・・
サギクラスの大型の野鳥ならともかく、このくらいの小型の野鳥には凄い負担になると思います。
やめてほしいですね
30とか40gぐらいしかない子たちですからね。
何かに引っかかる事もあるだろうし、止めて欲しいなぁ