シロガシラ #1
私が住んでいる地域ではヒヨドリよりもよく見るシロガシラ。
住宅地から公園や畑、海辺にいたるまで満遍なく見かけるので、生息の環境を選ばない感じです。あまりにも普通種なのでレンズを向けることは少ないのですが、近くに止まったら別です。
シロガシラ #2
シロガシラまでの距離は 15~20mというところでしょうか。これぐらいの距離だと SP500 で撮影しても結構な満足感が得られます。このレンズは軽いし楽しいので、晴れの日の探鳥にはこのレンズばかり使っていますよ。
私が住んでいる地域ではヒヨドリよりもよく見るシロガシラ。
住宅地から公園や畑、海辺にいたるまで満遍なく見かけるので、生息の環境を選ばない感じです。あまりにも普通種なのでレンズを向けることは少ないのですが、近くに止まったら別です。
シロガシラまでの距離は 15~20mというところでしょうか。これぐらいの距離だと SP500 で撮影しても結構な満足感が得られます。このレンズは軽いし楽しいので、晴れの日の探鳥にはこのレンズばかり使っていますよ。
こんばんは
沖縄で見かけたときには興奮したシロガシラです。
こちらでいうところのヒヨドリと同じような存在なんですよね~
SP500は最近使ってません。
使うと楽しいしバッチリ撮れると綺麗な画なんですけどね(笑)
日本では沖縄にしかいないし渡りませんからね。
そりゃ見かけたら大興奮するでしょう(笑)
SP500は持ち出しやすいので、晴れたらこればっかり持ち出しておりますよ。
覚えましたよ、シロガシラ♪
こんなに可愛いのに、雑食とは…!
日本全国に散らばればいいのにー です。
こちらに来てくれたら、それはそれは手厚くさせて
頂くのにな〜。
これって オスもメスも見た目一緒な鳥なんですか?
覚えて下さい、シロガシラ♪
時々とても綺麗なさえずりをするので、聞いて欲しいなぁ
シロガシラは雌雄とも同じデザインですね。見た目じゃ全然わかりません(笑)