ヒバリシギ
年末のある日、家から 5分程度で行ける干潟へ野鳥のチェックをしに行きました。
少しばかり期待していくのですが、予想通りというか、予定通り相変わらずの閑古鳥状態。今期はサプライズとは無縁の様です。
この子は私が大嫌いな足輪をさせられています。かわいそうに。恐らくは近年、毎年ここで見ている個体だと思う。外してあげたいなぁ~
キセキレイ
鳥たちは気に入った場所には毎年来るようなので、この子も昨年と同じ個体ではないかと思っています。個体ごとに特徴があるといいのになぁ~
年末のある日、家から 5分程度で行ける干潟へ野鳥のチェックをしに行きました。
少しばかり期待していくのですが、予想通りというか、予定通り相変わらずの閑古鳥状態。今期はサプライズとは無縁の様です。
この子は私が大嫌いな足輪をさせられています。かわいそうに。恐らくは近年、毎年ここで見ている個体だと思う。外してあげたいなぁ~
鳥たちは気に入った場所には毎年来るようなので、この子も昨年と同じ個体ではないかと思っています。個体ごとに特徴があるといいのになぁ~
おはようございます。
足輪、可愛そうですね。
外せるものなら外してあげたいです。
我が家に飛んでくるジョビ男も、識別できるように
なにか特徴があるといいのになぁ。
そうそう、足環は可愛そうなのです。鳥にとっては不要なものですからね。
ジョビ男君は識別できなくても確実に同じ子だと思う(笑)
おはようございます。
結局この冬は不作でしたね。
足環など鳥に負担ををかけずに個体識別可能な方法があるといいですね。
いや~ ホント不作ですね。3月頃の戻りに期待したいところです。
顔認証システムが進化したら鳥たちのわずかな違いも識別できる様になるんじゃなかろうか。期待しましょ!