昨日は半日これを聴いていました。
歌は上手いしハーモニーは上質だし聴けば聴くほど気づくところがあって、何度もリピートしていました。
この二人は本当に凄い。素晴らしい歌手ですね。
昨日は半日これを聴いていました。
歌は上手いしハーモニーは上質だし聴けば聴くほど気づくところがあって、何度もリピートしていました。
この二人は本当に凄い。素晴らしい歌手ですね。
PCを購入するにあたり、下調べをしています。
もう何年も買っていないので、最近のパーツ事情がわかりません。それでもおぼろげに分かってきたので、ちょっとまとめてみました。
CPU :Core i7-12700(差額が2万程度であれば i7-13700) メモリー :16GB(予算内に収まるようなら 32GB) グラボ :ハイエンドは不要(メモリー 4GBあれば十分) 起動ドライブ :SSD 512GB程度(256GBでも可だが1TBは不要) 電源ユニット :グラボを 2本刺しする予定があるためできれば 750W程度欲しい 光学ドライブ :なし OS :なし
予算は PCのみで上限 25万円程度(税込み)
上記をベースにパソコン工房の店舗で物色してみようと思います。イマイチならドスパラまで遠征します。
Windowsに標準でインストールされているメディアプレイヤー。
そのメディアプレイヤーはエンジン部分が ActiveXになっており、その ActiveXを開発ソフトへ取り込んで利用することができます。つまり、自分好みの動画プレイヤーが作れるということ。
で、開発時にハマるのがウィンドウのリサイズに追従してくれないこと。私も散々悩んだのですが、ネットに解決策があったのでそれをシェアしようと思います。
Delphiのコードですが、他の言語も同様のことができるはずなので、ヒントを元に試行錯誤してみて下さい。
// フォームやコントロールのリサイズ時に呼び出す
procedure TWMPControl.ResizeEvent;
const
IID_IOleInPlaceObject: TGUID = ‘{00000113-0000-0000-C000-000000000046}’;
var
IOIPObj: IOleInPlaceObject;
begin
FWMP.SetBounds(FWMP.Left, FWMP.Top, FWMP.Width, FWMP.Height);
IDispatch(FWMP.OleObject).QueryInterface(IID_IOleInPlaceObject, IOIPObj);
IOIPObj.SetObjectRects(FWMP.BoundsRect, FWMP.BoundsRect);
end;