中型グルーガン

 
大きさの比較 

広い面積を一気に処理したくて中型のグルーガン(SK11 GM-150)を購入しました。

GM-100の消費電力 6-12Wに対し、GM-150は 13-27Wと倍の消費電力です。ヒーターの温度は 160℃と同一ですが、W数が大きいということはその分早く熱くなるということ。連続吐出時に加熱が間に合わなくて途切れることが少ない(はず)です。

装填するスティックも 11.5mmと太いので、計算すると体積で 7.5mmスティックの 2.2倍ほどになります。連続使用時に装填作業が減る(はず)ということですね。


ヒーリング動画

 
よく晴れた日の朝 

YouTubeで見つけた家具職人(?)の動画。

ハウツーものではなく、ひたすら家具が出来上がっていく様子を写している動画です。

次々と流れる動画を 1日中流していました。作業の音が私にとってヒーリングでしたね。興味が有る方はご覧になってみて下さい。


LEDライトのリペア

 
まずは分解 

昨日記事にしたLEDライトをリペアすることにしました。

まずは分解して構造のチェックしたところ、とても簡単な構造でしたね。これなら簡単に直せます。USBケーブルの被膜を剥いてハンダ付けして終わり。

だとつまらないので、手持ちのモバイルバッテリーに直接挿せる構造にして使いやすくしようと思います。


破壊されたLEDランプ

 
破壊されたLEDランプ 

マメルリハのまりちゃんに破壊されたLEDランプのコード。

あまり使っていないうちに壊されてしまいました。ここから切断してLED基盤へ接合すれば使える様になるのですが、どうせなら使いやすい様に改造しようと思います。

USB端子を球側に固定してコンパクトにしようか。フレキシブルアームを取り付けて角度が変えられるようにしようか。在庫のパーツ類をチェックして色々考えてみます。


うっかり放置

 
内部チェック 

グルーガンを使おうと思い予熱している途中で忘れて放置。

異臭がしたので気づいたら電源を入れたまま 3時間も放置してしまいました。PTCヒーターを使っているグルーガンなので一定以上の温度にはならないのですが、危険なことには違いありません。

グルーが溶けて内部に侵入していないか気になったので、分解してチェックしました。とりあえず無事なようでが、ところどころ焦げていますね。


大当たり!

 
500ml 6缶パックの当たり 

ファミマで時々行っているクジ。

今回は過去最高の高額商品が当たりました。1500円相当の当たりです。夕飯時に欠かさず 1本飲んでいるので、この当たりはとても嬉しかった。

それにしても商品との引き換えには時間がかかりました。どの店舗に行っても 6缶パックは在庫がないのです。入荷次第バラして補充してしまうからでしょうね。

当たってから 1週間以上経ってようやく在庫している店舗があり、交換することが出来ましたよ。