歯ブラシまとめ買い

 
やわらかめ 

何年も探していた理想の歯ブラシがあったのでまとめ買いしました。

3年前まで使っていた理想の歯ブラシが手に入らなくなり、劣化する度に違う歯ブラシを試していましたが、とうとう出会えました。

1個買って使ってみたところ、「固さ、大きさ、形状」どれをとっても文句がなく、また手に入らなくなったらと思うと居ても立っても居られなくなり、翌日にはあるだけ買ってしまいましたよ。

これで当面は歯ブラシで悩む事はありません。


台風11号

 
最接近時の空 

かなり強い台風 11号。

最大瞬間風速は75mと聞いてちょっとビビっていましたが、沖縄本島の直ぐ側を通ったのに台風らしくない天気で過ぎ去りました。たぶん、風速は最大でも 15mは無かったのではないかな? 本島に限ればおそらく被害も無いと思います。

どうにもコースが変なので、戻ってきそうな気もしますね。とりあえず注意しておかねば。


防錆テスト第二弾スタート

 
ダイソーが参加 

ダイソーの潤滑防錆スプレーを加えて第二弾のテストスタートです。

前回の記事にも書いたように今回は早めに結果が知りたいので、屋外へ放置したり塩水を噴霧したりちょっとだけ過酷な試験にします。

ダイソーブランドがどの程度の性能なのか、とても楽しみです。


防錆テスト第二弾

 
4種の潤滑・防錆剤 

防錆テストの第二弾を行います。

左から 3種までは結果が出ているのですが、ダイソーの潤滑防錆スプレーの実力が知りたいので、もう一度テストをします。

今回はどれぐらい効果が持続するかではなくダイソー製の実力を測るためなので、直射日光があたり、風雨にさらされる屋外へ放置というのもいいかもしれませんね。加えて気が向いたら(ようするに適当)3%の塩水を噴霧して加速試験をしようかと考えています。


WD-40 SPECIALIST の実力

 
圧倒的な性能差 

WD-40 SPECIALIST (ホワイトリチウムグリース)をメインに使う理由。

掲載した写真を見れば一発ですね。テスト開始から 9ヶ月、未だにサビが見られません。よく売れている 556の実力はテストしてわかった感じですね。なんで売れているんだろ。

沖縄は一時期米国の統治下にあった関係で、米国で一番人気の WD-40が主流になっています。556より割高ですが、この結果を見ると少々割高でも WD-40を買ったほうが幸せになれますね。


WD-40 SPECIALIST

 
WD-40シリーズ 

インコたちの餌を買うついでにケミカル系のコーナーへ寄りました。

目的は WD-40 SPECIALIST (ホワイトリチウムグリース)の購入。テストで圧倒的な防錆性能が確認できたので、もう 1本買っておこうと思いました。普及型の 1.5倍ほどの価格ですが、性能に見合う価格だと思います。

今後は大量に噴霧しない場合はこれがメインになります。惚れ込んでいますよ。