このスマホで本気撮りしたい

 
OPPO A5 2020 の超広角

OPPO A5 2020 の超広角が楽しいのです。

路地裏を撮ることすら楽しい。一眼レフを含めて最も広角なのがこのスマホのカメラなので、このスマホを持って超広角ならではの風景を撮りたいと本気で思いました。

まだ暑いけど、砂浜探しにでも行くか?


ウィジェット作り

 
Automagicの Widgets画面 

以前から作ってみたかった Automagicでのウィジェット。

ネットには情報がほとんど無く、全てが勘と試行錯誤です。そしてようやく作り方がわかってきました。これは Automagicの仕様がわからないと(推測できないと)、作るのは無理ですね。

グローバル変数を用意し、イベント等で得た値をその変数へセットする。ウィジェットではそのグローバル変数を利用して値を利用する。簡単に言うとこんな感じ。

やってみると結構楽しく、しばらくこれで遊べそうです。


SH-07D延命

 
SH-07D + Poweramp 

Google Play Music が終了したら使いみちがなくなると思っていた SH-07D。

友人から「Poweramp v2 なら Android 4x でも動くらしいよ」という情報を貰い、早速旧版の apkをダウンロードしてインストールし、Play Storeから UnLockerをインストールしたらフルバージョンとして認識しました!

早速使ってみたのですが、GPMよりも動作が軽く端末は極小で音がいい。これはまさにウォークマンです!

いやー、嬉しい!めちゃ嬉しい!

Poweramp apk のダウロードはここ

Download Poweramp


Powerampを軽く使ってみた

 
Poweramp 

昨日ライセンス料を払ったと書いた Poweramp。

いくつか楽曲を転送してオプション等を弄ってみましたが、これはマジでいいですね。Google Play Music (GPM) から完全に切り替えてもいいと思いました。

イコライザの装備は嬉しいし、アートワークも検索してセットしてくれるしで、オプションを眺めているだけでいたれりつくせりです。もっと早くから使ってもよかったなぁ

このアプリが 538円なら安いものです。開発者さま、ありがとーー!


Poweramp購入

 
Powerampのウィジェット 

音楽プレイヤーとして使っていた Google Play Music (GPM)。

その GPMが今年いっぱいでサービスが終了します。GPMは YouTube Musicに統合されるのですが、動画と一緒くたにされるのは嫌なので、評価の高い Powerampを使うことにしました。GoodSyncを使えば PCとの同期も楽々なので、面倒なことはありません。

そしてその Powerampですが、評価が高いのに納得です。ウィジェットもカッコいいし、これはいいですね。


6インチと4インチ

 
Galaxy A7 と iPhone SE 

大きなスマホと小さなスマホ。

どちらも魅力的ですが、どちらかと言うと小さなスマホに心惹かれます。ギュッと詰まった情報端末という感じが好きなんですよね。

メインの通話はさっと持ち出せてポッケにスッと入る iPhone SE に仕込んであり、地図系やゲーム系は大きなスマホに仕込んであります。

2台持ちは面倒じゃないか? と言われる事もありますが、私は全く面倒には感じません。機能を分散させると電池もよく持ちますしね。