リュウキュウメジロ
当地のメジロは本土のメジロとは違う種です。
リュウキュウメジロは奄美大島以南の南西諸島に分布しており、脇腹に色が付いていないのが特徴でしょうか。冬になるとメジロ(基亜種)も渡ってくるので、桜の季節には 2種類のメジロを見ることができるんですよ。
当地のメジロは本土のメジロとは違う種です。
リュウキュウメジロは奄美大島以南の南西諸島に分布しており、脇腹に色が付いていないのが特徴でしょうか。冬になるとメジロ(基亜種)も渡ってくるので、桜の季節には 2種類のメジロを見ることができるんですよ。
今年も初撮りはいつもの畑地帯へ。
今の時期は最盛期の様な賑わいはありませんが、何も撮れないという事が無い場所なので、重宝する場所です。
何度も行っているので、どの様な種が撮れるかはだいたい分かっているのですが、時にはレアな種が入る事もあるので、定期的に行っています。
昨日は久しぶりに足を運びましたが、ジシギの多い事!
延べにすると 100羽以上は見かけたはず(笑)
Tokina RMC 500mm F8 で野鳥を撮影してみたパート2です。
TAMRON SP500に比べて一回り小さいので、とても愛らしく感じるレンズです。
シロハラさんも「良いレンズだね」と言っているようですよ。
Tokina RMC 500mm F8 で野鳥を撮影してみました。
結論から言うと、SP500と変わらない使い勝手ですね。
レフレックスレンズ、500mm、F8、ヘリコイドの回転方向等全て同じなので、そりゃそうだという感じ。
ライフリスト No.182 はセグロカモメです。
ミヤコドリに会いに行ったら少し離れた場所に座り込んでいるカモメがいました。
撮影済みのウミネコと思ったので、数枚だけ撮影してミヤコドリを撮っていたのです。