ウォーミングアップ #1
友人から FA77mm で撮影した写真を見せてくれとリクエストがありました。
FA77の開放気味で撮ったせつない画にとても惹かれるそうな。最近使ってなかったし鳥もいないので、しばらく持ち歩いて FA77 を堪能してみませう。
ウォーミングアップ #2
とりあえず防湿庫から出して装着し、ウォーミングアップをしたなり。さてさて、何を撮りましょうか。まずはニャンコを探してみようかな?
友人から FA77mm で撮影した写真を見せてくれとリクエストがありました。
FA77の開放気味で撮ったせつない画にとても惹かれるそうな。最近使ってなかったし鳥もいないので、しばらく持ち歩いて FA77 を堪能してみませう。
とりあえず防湿庫から出して装着し、ウォーミングアップをしたなり。さてさて、何を撮りましょうか。まずはニャンコを探してみようかな?
77㎜なんてあるんですねー、PENTAXって。
そして、絵になる雑草でウォーミングアップ出来て良かったですね。
(どれも逞しくて笑ってしまう♪)
もちろん一番見てみたいのは、ニャンコポートレートでございます。
そうそう、ペンタには変な焦点距離のレンズがあるのですよ。31mmとか43mmとか。過去には30mmもありましたね。
近所を一回りして撮ったので、こんな被写体しかありませんでした。
もうちょっとそれらしい画を撮らなきゃですね。
こんにちは
昨日はFA31&FA77を持ち出してきましたよ~
やっぱり良いレンズですなぁ
開放はゆるゆるですがその辺の味付けも一流だと思います。
ペンタのレンズの焦点距離はCやNから来ると驚きますよね。
14mm、21mm、31mm、43mm、77mmなんて中途半端なんだ(笑)
おお? Limited ツートップで何を撮ったんでしょ。楽しみだなぁ
FA Ltd はコンピュータ設計+実写の繰り返しで練り上げた極上の描写です。
開放~絞ってのどこで撮っても楽しいレンズですね。
焦点距離は中途半端というか、個性的というか(笑)
こんばんは。
FA77mmでにゃんこ、とても楽しみにしています。
皆さんが大絶賛のレンズ、ちょっと試してみたいような気もします。
宝くじが当たったら全部買おうと思います。
さっそくニャンを撮ってきましたよ~ん
明日の記事でペッタンするので、見てみてね。
撮った画をみるとですね、なんかね、やっぱりいいです。
このレンズには特別な力を感じますよ。