バッテリー交換

 
iPhone 6s のバッテリー交換 

数度バッテリー交換している端末の iPhone 6s。

バッテリーには固定用の粘着テープが付属しているのですが、私は使用しません。バッテリー交換の度に剥がすのが大変だからです。なので交換は本当に簡単。


バッテリーの状態確認

 
iBackupBot で確認 

感覚的にバッテリーの持ちが 50%ぐらいになったと感じている iPhone 6s。

iPhoneの「バッテリーの状態」をチェックすると「最大容量100%」となっており、相変わらず信用できません。そこで iBackupBot で確認しました。

CycleCount 434なのにかなり低下しているように感じるバッテリー。すぐにでも交換することにしました。


iPhone 6s用バッテリー

 
DIGIFORCE 

ドラクエウォークで酷使している iPhoneのバッテリーが弱ってきたので交換します。

1日 2~3回満充電するので、1.5年ぐらいで交換する感じですね。iPhoneの古い機種は 2000円ぐらいでバッテリーが新品にできるのでゲーム用に最高です。

今回も信頼している DIGIFORCEにしました。iFactory等色々使ってきましたが、DIGIFORCEがいいですね。他のブランドよりも寿命が長いです。


ジャンク1号機を強化

 
SATA 2個のみ 

メイン故障時の予備機にしているジャンク 1号機。

システムは SSD 128GB、データドライブに HDD 500GBをセットしていましたが、本格的に開発環境等も作り込むことから以下のように変更しました。

システム:SSD 256GB、データ:SSD 256GB。

CPUは i3-4150で 2コア4スレッドと今どきの CPUとは比べ物にならない感じですが、思ったよりも軽く動作するので、とても良い買い物だったと思っています。


早くも気温27℃

 
快晴 

4月の中旬で早くも気温が 27℃になりました。

直射日光も強く、Tシャツで過ごしても暑いです。天気予報をチェックすると 19日から雨と曇りがずっと続いていました。なんだか入梅が早まりそうな予感がします。


夏に向けて減量

 
4月中旬より 13gへ 

夏に向けてインコたちの餌を減量していきます。

冬は寒いので体温維持にエネルギーが必要なため夏よりもエサを増量しますが、昼の気温が 25℃程度になったので体重をチェックしながら徐々に減量していきます。気温が 30度を超える頃には 12gまで落とす感じです。

先日から 1g減らしたのですが、お腹が空いている様子はありません。もう少し早めに 12gまで落とそうかな。