タマシギ
あまり出会えなかったタマシギですが、最近は頻繁に見ているのであります。
探しまくっていたときには見つけるまで時間がかかったのに、意識していないとヒョッコリ会えたりするんですなぁ
出会いはタイミングだと分かってはいますが、不思議なモノです。ミフウズラもそうだったし。
二羽いるのが分かりますか?
あまり出会えなかったタマシギですが、最近は頻繁に見ているのであります。
探しまくっていたときには見つけるまで時間がかかったのに、意識していないとヒョッコリ会えたりするんですなぁ
出会いはタイミングだと分かってはいますが、不思議なモノです。ミフウズラもそうだったし。
二羽いるのが分かりますか?
熱帯低気圧から台風へ変わった日の探鳥。
天気が悪くても撮れるのがこれまたシギチ(笑)
雨に打たれながらもせっせと採餌するので、行けば間違い無く会える感じです。
車窓から撮れる場所だと長時間粘っても快適に撮影できるのであります。
窓を開けてレンズを外に出すので機材は濡れますが、防塵防滴のカメラ+レンズなので信頼して撮影しておりますよ。
久しぶりにタマシギに会えました。それも地元で(笑)
初めて撮影したのが昨年の 8月なので、10ヶ月ぶりです。臆病な鳥なので、留鳥なのに全然会えない子なんですな~
秘密基地では「なかなか会えなかった種も 1度会えると 2度目はなぜか簡単に会える」と何度も書いてきましたが、10ヶ月ぶりだと簡単では無いですね(笑)